Adventure Case - Expander
Adventure Case - Expanderは、Adventure Case本体に付属する蓋(Lid)を、もう一つの104HP/7Uのマウントスペースに拡張するためのDIYキットです。
本体に付属するマルチオリエンテーションレッグを利用して、本体のラックケースと連結して「据え置きケース」として大型のシステムを実現します。
拡張キットには以下が含まれています。
- レール
- ハンドルとハンドルサポート
- パワードバスボード(各レール3A、メインケースと同じ)
- ケース配線
- AC/DC電源アダプター(日本国内100V仕様、20V/6A)
- 拡張DIYのためのすべてのハードウェアとサーマルテープ
ご使用にはAdventure Case本体が必要です。この製品だけではご使用いただけません!
(*)ご注意:ケースの蓋側にラックスペースを増設した場合、蓋と本体側でラックマウントされたモジュールの互いの突起物(ノブやスイッチなど)が干渉するため、蓋と本体を閉じて持ち運ぶことはできなくなります!増設後は据え置き設置となりますが、蓋と本体の取り外しと再設置は容易で、さらに両方にハンドル(取手)があるため、蓋なしの状態での持ち運びは簡単です。
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
↓以下の動画はインストールの概要を確認するには役に立ちますが、作業の順番が前後する部分があるため、本動画に追補するかたちでの作業手順を日本のお客様向けにまとめましたので、そちらをご参照ください。
● Adventure Case - Expander 取り付け作業手順
1、キットに含まれるパーツを写真と比較して確認してください。小さな部品もあるためなくさないようにしてください。インストール時に外したネジなどをなくさないように小さなお皿なども用意してください。
バスボードをねじ止めします。最初は四隅の対角を仮止めして、他の箇所をねじ止めし、最後に適切な強さでネジを閉めてください。強く締めすぎないよう注意してください。
まずスイッチの向きを確認します。2つの端子があり、写真の向きで真ん中と下に端子がでっぱっています。下の写真のように電源アダプターの差し込み口がついたケーブルを下側に差し込みます。
次に上側(スイッチの真ん中位置にある)の端子に、もう一つのケーブルを差し込みます。
次にケースの外側からスイッチやケーブルを内側に挿入して、スイッチをパチンとはめます。
ACアダプター用の電源差し込み口を取り付けます。
!! AC電源アダプターはまだ絶対に接続しないでください。感電の危険があります!
ACアダプターや電源が接続されていないことを再度確認してください。まだ一切の電源は接続しないでください!
バスボードの+20Vと印字されている方に赤いケーブルを、GNDと書かれている方に黒いケーブルを適切に差し込み、ドライバーで締めてください。
電源スイッチとアダプターが正しく設置され、バスボードの電源が確実に安全に取り付けられているかを確認します(もし不安がある場合にはこの時点で連絡をください)。確認できたらACアダプターをケースに取り付け電源をオンにします。以下の写真のようにバスボードのLEDが3つ点灯していれば正常です。そうでない場合はすぐに電源を落としてサポートに連絡ください。
据え置きしている状態から蓋とケース本体に分離させるのは手回しのネジだけで比較的簡単に行え、さらに本体と蓋共にハンドルがあるので、蓋を閉じない状態で2つのケースとして車などで持ち運ぶ場合には便利です。
蓋と本体を閉じた状態で(パッチしたまま)持ち運びたい場合には、このAdventure Case - Expanderはご利用いただけませんのでご注意ください。