Gechologic/PhonicBloom
*Gecho Loopsynth 日本語マニュアル
*Gecho Loopsynth 日本語マニュアル
*Gecho Loopsynth 日本語マニュアル
Gecho Loopsynth V2 (Plastic Shell)
通常価格
¥28,900
税込
配送料は購入手続き時に計算されます。
"An art object that creates more art in the process."
Gecho Loopsynth V2は、ボタンとセンサーで制御されるハンドメイドのポリフォニックシンセサイザーです。電源を入れた瞬間に瞑想の道具となり、あなたの周囲の環境から無限の音楽を生みだします。声や楽器、日常の中の様々な道具が織りなすノイズ、その全てに反応するアーティスティックなサウンドプロセッサーにもなります。
これは瞑想的で実験的なデバイスであり、サンプラーであり、ルーパーであり、エフェクトプロセッサであり、全てを計算して正確に演奏するよりも、実験や体験のために作られています。
ベーシックな演奏方法はチャンネルと呼ばれる様々なサウンドモードを走らせ、内蔵マイク経由のあなたの声や楽器の音、本体に生じるASMR的な音響、ライン入力からの信号、あるいはその両方の組み合わせで、内部で起こっていることを変調させることです。また、特定のエンジンがシーケンスやコード進行と連動している場合にはMIDIで演奏することも可能です。
マイクや環境からの入力をセンサーでコントロールしながら、シンセシスやフィルタリングを組み合わせることで、Gecho Loopsynthは美しいアンビエント・アドベンチャーの体験を提供します。
*Gecho Loopsynth 日本語マニュアル
https://beatsville.jp/blogs/manuals/gecho-loopsynth-manual_j
- アートプロジェクト、職人技が光るデバイス
- 実験的な「魔法のオルゴール」は、しばしばあなたを驚かせるでしょう。
- バイノーラル・ビートによる個人的な瞑想体験のジェネレーター
- ユニバーサル、ハック可能、オープンソース、コンパクトなDSPプロセッサー
- あなたの入力で変化する聴覚拡張現実
- MIDIで演奏可能なサンプラーやルーパー
- 究極のASMR探索ツール
- 一風変わった小さなも
- ドローンオシレーター
- グラニュラーサンプラー
- ルーパー
- エフェクター
- DEKRISPATOR
- Mutable Instruments CLOUDS
- LRステレオマイクロホン内蔵
- 4つの赤外線センサーによるパラメータ可変
- 4つのプッシュボタンによるパラメータ可変
- ステレオライン入力(3.5mmミニステレオ)
- ステレオライン出力、または2つめのヘッドホン出力(3.5mmミニステレオ)
- ヘッドホン出力(HP)
- MIDI IN, MIDI OUT, CV (開発中の機能あり)
- USB電源コネクタ
- SDカードスロット(ほとんどのチャンネルではSDカードは必要ありません。microSDカードは別売なので、本体のご購入後に必要であれば用意すれば良いと思います。)
- 本機はPlastic Shellタイプです。バッテリー内蔵タイプ、木製ケースのタイプではありません(どのタイプもソフトウェアや基板、機能、サウンドは同じです)
- SDカードは付属していません(ほとんどのチャンネルで動作に必須ではありません。なくても充分に遊べます。)
- 電源はUSB給電です(バッテリー駆動は自作で改造をしない限りできません。それよりUSBモバイルバッテリーと一緒に使用する方がずっと簡単です!)
- フロントパネルのラベルには、SYNC/CVの表記がありますが、これは現在のファームウェアではまだフル実装されていません(MIDI InとMIDI Outのみで、ノートの送受信は使用することが可能です)
- 付属品は、USBケーブル、MIDIドングル(3.5mm-DIN変換)、キャリングポーチ、マニュアル、ステッカーなど(変更になる場合がございます)
*Gecho Loopsynth 日本語マニュアル
https://beatsville.jp/blogs/manuals/gecho-loopsynth-manual_j
*この素晴らしい動画はGecho LoopsynthのPlastic Shellタイプではありません。機能やサウンドは同じです。
*こちらはプロトタイプの動画です
*この動画は旧型のGecho Loopsynth V1のプロモ動画です
*Gecho Loopsynth 日本語マニュアル
https://beatsville.jp/blogs/manuals/gecho-loopsynth-manual_j