★ 製品の出荷日は毎週1回 土曜日のみとなります!★表示価格は税込です ★
★ 製品の出荷日は毎週1回 土曜日のみとなります!★表示価格は税込です ★
カート 0

Ornament & Crime

マニュアル

Ornament&Crime(uO_C) V1.3 日本語マニュアル

オリジナルのo_Cモジュールは当初、古典的なアナログシフトレジスタ(ASR)のデジタル/クオンタイズ版としてのみ設計されました。現在でもOrnament&CrimeのファームウェアのCopierMaschineモードにそれは残されていますが、その他にもクォンタイザー、シーケンサー、LFO、ランダム/カオスCVジェネレーターなど様々な「アプリ」が追加され驚くほどの進化を遂げています。これらの全ては特別な操作や再起動なしに、メニューから選択して利用できます。

o_Cモジュールとそのファームウェアは"polymorphic module"として新境地を開拓しています。一般的な入力と出力のセットが提供され、OLEDディスプレイを使用して、アプリごとにこれらの入力と出力をリマッピングできます。初期の開発段階から大幅に拡張されたファームウェアにより実に多目的なモジュールに進化を遂げています。

Ornaments & Crimesで現在利用できるモードは以下の通りです。



1. CopierMaschine

オリジナルのアナログシフトレジスタ(ASR)を、デジタルエミュレートにより拡張。4ステージのクオンタイズ機能を提供します。





2. Harrington 1200

ネオ・リーマン理論に基づいた、デジタル(ゲート/トリガー)入力によってトリガーされる三声和音・コードトーンを提供します。





3. Automatonnetz

リーマン理論のTonnetzトランスフォームによるサウンドとベクターシーケンサーの融合。コードシーケンサーにも、メロディシーケンサーにもなりますが、それは一般的なものではなく、とても独特です。




4. Quantermain

Quantermainは、編集可能なスケールを備えた、外部ボルテージ用のクアッド・ピッチ・クオンタイザーです。 100マイクロ秒未満のレイテンシーで、クロック(トリガー駆動)のクオンタイズ、または連続したクオンタイズを実行できます。さらに同じく4セットの"Turing Machine"機能が統合されており、May-Verhulstの離散型ロジスティック方程式やbyte beat(バイトビート)を備えたセミランダムなインターナルCVを追加することができます。





5. Meta-Q

Meta-Qは、デュアルチャンネルのクオンタイザーです。Quantermainに似ていますが。スケールとノートをマスクするシーケンス機能が追加されます。



6. Quadraturia

Quadraturiaは、Mutable Instruments "Frames"モジュールの「Easter egg」に基づくウェーブテーブルLFOです。




7. Low-rents

Low-rentsは、Mutable Instruments "Streams"モジュールの「イースターエッグモード」に部分的に基づいた、Lorenz and Rössler(strange attractors)のデュアル変調ジェネレータです。




8. Piqued

Piquedは、Mutable Instruments"Peaks"モジュールのエンベロープジェネレーターに基づいた、4基の電圧制御のエンベロープジェネレーターですが、ボルテージコントロールの拡張、リトリガー(ループ)エンベロープを含む追加のエンベロープタイプ、追加のセグメントシェイプ、調整可能なトリガーディレイなどを含みます。さらにはユニークなユークリッド「トリガーフィルター」の追加により、ゲートやトリガーパルスだけでなく、エンベロープを出力できるユークリッドリズムジェネレーターを実現しています。




9. Sequins

Sequinsは、それぞれ最大16ステップの、4つの「トラック」を提供できるデュアルチャネル・ステップシーケンサーです。トラック自体をシーケンスすることができます。





10. Dialectic Ping Pong

Dialectic Ping Pongは、MutableInstrumentsの「Peaks」モジュールのイースターエッグ(隠しモード)に基づいた、クワッドバウンスボール・エンベロープジェネレーターです。




11. Viznutcracker,sweet!

「Viznutcracker,sweet!」 は、クワッド「バイトビート」方程式のジェネレーターです。オーディオソースとして使用して強烈な8ビットノイズやチップチューンサウンドを演出したり、外部ソースからクロックを供給して「バイトビート」CVシーケンスを生成したりできます。 「byte beat」は、2011年にviznut(別名Ville-MatiasHeikkilä)によって最初に記述されました。




12. Acid Curds

Acid Curdsは、コードクオンタイザー(外部ピッチ電圧の"ハーモニッククォンタイザー")であると同時に、コードプログレッション・シーケンサーでもあります。





13. References

Referencesは、各チャネルに特定の基準電圧を出力して、VCOやその他のモジュールのチューニングやキャリブレーションに役立つユーティリティアプリです。また、高精度の周波数メーターとノートチューナー、高精度のBPMテンポメーター、およびクローズドループキャリブレーションモードも含まれています。





Operational principles

Startup

左側のエンコーダーを押したままで電源を入れると「キャリブレーション・モード」で起動します。 右側のエンコーダーを押したままで電源を入れると「アプリ選択メニュー」で起動します。 何も押さなければ、モジュールは最後に保存された「アプリ」で起動します。
*After Later Audioの製品に関しては、全て完全にキャリブレーションされた状態で出荷されていますのでキャリブレーションモードの設定は基本的に不要です。

App Selection

アプリの選択メニューは、上記のようにモジュールの電源を最初にオンにしたとき、または通常の使用中に右側のエンコーダーを「2秒長押し」ことによってアクセスできます。
・右のエンコーダーを回してアプリを選択します。
・右のエンコーダーを押して、選択したアプリに切り替えます。

Save Settings / Module State

各o_Cアプリの設定を保存するには、右側のエンコーダーを「2秒長押し」してアプリ選択メニューに入ります。その後に右のエンコーダーをもう一度「2秒長押し」して離すと、保存されたことを示す、四角の図形が大きくなるアニメーションが再生されます。設定を保存するたびに、すべてのアプリの現在の設定が保存されることに注意してください。

Reset app settings to default

アプリの設定をデフォルトの状態にリセットするには、起動時に▲上ボタンと▼下ボタンを同時に押します。その後にメッセージに従って右または左側のエンコーダーを押します。

General operation of the apps

各アプリには、「セッティングモード」と「スクリーンセーバーモード」の2つのディスプレイページがあります。 アプリは一定時間の操作がない場合にはスクリーンセーバーモードになります。タイムアウトする時間はキャリブレーションメニューで設定が可能です。または、上(▲)ボタンを長押し(〜1.5秒)してスクリーンセーバーを呼び出すこともできます。

  • 「セッティングモード」、「スクリーンセーバーモード」のどちらの表示モードでもモジュールは同じように機能しています。スクリーンセーバーが表示されたら、2つのエンコーダーのいずれかをクリックまたは回転させるか、上ボタンまたは下ボタンを押すと、すぐ「セッティングモード」に戻ります。.

  • 「セッティングモード」では、ほとんどのアプリで、右側のエンコーダーを使用して設定可能なリストを上下にスクロールします。右側のエンコーダーをクリックすると、編集モードが切り替わり、セッティングの横にある1つまたは2つの小さな上下の三角形で示されます。 編集モードで右のエンコーダーを回すと、関連する設定の値を増減します。 右側のエンコーダーをもう一度クリックすると、セッティングの選択モードに戻ります。

  • マルチチャネルのアプリでは、左側のエンコーダーを使用して、4つのチャネル(AからD)の設定のどれを表示または編集するかを選択します。設定を編集している間でも、すべてのチャンネルは常にアクティブなままです。 値の編集モードが有効な場合でもチャンネルを変更できるため、4つのチャンネルそれぞれで同じ設定を簡単に編集できます。

  • アプリによっては、左側のエンコーダーを使用して、ルートノートや移調を設定したり、周波数やレート、スケールを設定したりできます。各アプリごとのドキュメントを参照してください。

  • 2つのボタン(▲上ボタンと▼下ボタン)は、音符を1オクターブ上または下に移調するか、周波数または速度を32ステップで増減します。 (以下に示すように、一部のアプリにはいくつかの例外があります)。



Scales, custom-scales, and non-octaval (non-1V/oct) tunings.

  • o_Cには、事前に定義されたスケール(ソースコードで変更可能)に加えて、モジュールのユーザーインターフェイスから直接編集可能な4つのユーザー定義のスケールが利用できます。スケールエディタの詳細については、以下のQuantermainの項を参照してください。

  • 事前定義された音階の多くは、オクターブあたり12音以上のチューニングのサブセットです。 o_Cは、オクターブあたり最大16音の音階をサポートします。

Non-octaval tunings for the xenharmonically obsessed

  • さらに、(チャンネルごとに)代替の非オクターブチューニングの選択肢から選択することが可能です。

  • これらの非オクターブチューニングの一部は、特定のスケールで機能するように設計されています。たとえば、カルロスチューニングは、通常の12-TETスケールでうまく機能しますが、tritavalチューニングは、Bohlen-Pierce および関連するハーモニックスケールで特に機能することを目的としています。 
  • 代替チューニングには、スケールエディタの左側のエンコーダを長押し することでアクセスできます(右のエンコーダーを回してチャンネルを選択。左のエンコーダーでチューニングを選択)。代替チューニングが使用されている場合は、メニューの一番上の行の下側の"破線"で示されます(デフォルトの1V / octを使用する場合、線は実線で表示されています)。



The Apps

 

 

CopierMaschine

このアプリは、オリジナルo_C のクオンタイズASRファームウェアとほぼ同じように機能しますが、編集可能なプリセットスケールの幅広い選択や、高度なユーザースケール編集、および非1V / octチューニングオプションなどが利用できるようになっています(詳細についてはQuantermainの項を参照ください)。 ASRモードはカスケードされた4ステージのサンプル&ホールドモジュールとして機能します

 

  • パルス(クロック、トリガー)をデジタル入力(TR1)に供給し、CV信号(LFO、ADSRなど)をCV入力(CV1)に供給します。クロックを受信するたびにDAC出力はアップデートされます。ASRスタイル:サンプリングされた値はA端子に出力され、それ以前のサンプル値はB、C、およびD端子にシフトダウン出力されます。

    copiermaschine

     

    • ASRモードには、次のような追加のパラメーターがあります。

      • a delay (= buf.indexパラメータ(CV2))
      • スケールの ‘mask’ ローテーション (CV3)
      • hold (サンプルバッファーをフリーズさせる) (TR2, 下▼ボタン)
      • transposition, scale mask rotation, root, buffer sizeのCVコントロール (CV4にアサイン)
    • 以下のQuantermainアプリの説明にあるTrigger delayメニューの項も参照してください。同じ事項がCopierMaschineのTrigger delay設定にも適用できます。

    buffer index (delay)

    • indexパラメーターはディレイとして機能します。内部的には、ASRはリングバッファー(バッファーサイズ= 256)であり、(単純化するために)デフォルトでバッファー位置index *に格納されているサンプル値S [x]を出力します。 出力ステージは、A = S [i * 1]、B = S [i * 2]、C = S [i * 3]、およびD = S [i * 4]です。

    • デフォルトのインデックス設定(buf.index)は0(内部的にはi = 1)です。この場合は標準のASRの動作に要約されます。

      A = S[1], B = S[2], C = S[3], and D = S[4]

    • 例えばインデックスパラメータがi = 8に設定されている場合、その場合のASRは、バッファの場所S [8]、S [16]、S [24]、およびS [32]に格納されている値を出力します。 したがって、出力Aを8クロック、Bを16クロック、というようにディレイさせます。 したがって、indexパラメータを変調すると、チャネルBからDの出力が遅れるだけでなく、(バッファの内容に基づいて)さまざまなパターンを作成することもできるようになります。

    • または、下ボタンを1回長押すことでディレイ動作を変更することもできます。 (メニュー上部の右側にあるクロックインジケーターの横に2つの小さな点が表示されます)。 この場合、buf. indexは単にバッファの場所に追加されます。つまり、A = S [1 + i]、B = S [2 + i]、C = S [3 + i]、およびD = S [4 + i]です。 結果として生じる動作は、通常のディレイラインの動作です。 下ボタンをもう一度長押しすると、最初のindexモードに戻ります。

    hold (‘freeze’)

    • 下(▼)ボタンを押すと、「フリーズ」モードに切り替わります。 TR2(=ホールド)にハイゲート信号を入力した場合にもフリーズモードがアクティブになります。 フリーズモードでは、それ以上のサンプルは取得されずフリーズされます。 クロックが供給されると、4つの出力は、すでにバッファになっているものをループ(サイクル)出力します。 「フリーズ」が有効になっている場合、メニュー上部のスケール名の横に2つの小さなドットが表示され、バッファが現在フリーズされていることを示します。

    • ホールドバッファのサイズは、4から63までのhold(buflen)パラメータによって決定されます。バッファが「フリーズ」されている間、すべてのさまざまなモジュレーションオプション(バッファ長、移調、スケール変更など)は引き続き使用できます。

    • 「フリーズ」モードによって、CopierMaschineを、4つの出力タップと可変再生パラメーターを備えたクロック付きのクオンタイズ機能付きのCVレコーダーとして利用できます。

    Inputs and outputs

    I/O Function
    TR1 クロック入力
    TR2 ホールド ( = リングバッファーのフリーズ)
    TR3 トランスポーズ: ハイ信号でオクターブアップ
    TR4 トランスポーズ: ハイ信号でオクターブダウン (TR3を上書き)
    CV1 サンプル入力
    CV2 インデックス: リングバッファーインデックス (= “ディレイ”)
    CV3 マスク: スケールマスクのローテーション
    CV4 アサインが可能: オクターブ, ルート, トランスポーズ (by scale-degrees), バッファー長, またはCV入力スケーリング
    A, B, C, D ASR出力 1-4

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) メインメニューでスケールを選択、またはスケール編集メニューでカーソルを移動します。
    Left encoder (press) メインメニューでスケールをアクティブにします。 またはスケール編集メニューでマスクを追加/削除します。
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。 スケール編集メニューでスケール「マスク」を移動させます。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと、値の編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリの選択メニューを表示させます
    Up button オクターブアップを切り替えます
    Up button (long press) スクリーンセーバーを有効にするショートカット
    Down button ASR入力バッファをフリーズ
    Down button (long press) ディレイタイプのトグル切替え: マルチプライング / ベーシック

    Available settings

    Setting Meaning
    scale 現在選択されているスケール(アクティブなスケールは小さなドット付きでラベル表示されます)
    root スケールのルートノート
    mask “スケールマスク” /選択されたスケール内のノートのアクティブ・非アクティブ
    octave オクターブ
    buf. index リングバッファーインデックス (= “ディレイ”) の値
    hold (buflen) バッファーの長さ (ASRのフリーズ時): 463
    trigger delay TR1の入力からプロセッシングまでのレイテンシーを設定します(詳細については、Quantermainの項を参照してください)
    input gain CVの「ゲイン」は入力されるCV1サンプル値に選択した値を乗算します(レンジ:0.05〜2.00、0.05ステップ)。 この設定は、「内部」CVソースのレンジにも影響することに注意してください(LFSR、バイトビート、整数シーケンス)。
    CV4 dest. --> CV4入力にアサインするパラメータを選択
    CV source サンプルボルテージのソースを、エクスターナルボルテージ(CV1)、または「インターナル」ソースのいずれかに設定します(詳細は以下を参照)

    Scale edit:

    see here (user-scales are shared across apps).

    Screensaver display

    4つの小さな「Arabesque(アラベスク)」パターンのスクリーンセーバー画面。4つのチャンネルのそれぞれのピッチCV出力を表します。

    CV sources

    CVソースパラメータは、4つの設定が利用可能です:

    • CV1 — CV1入力の電圧は、スケールとアクティブノートの設定に従ってクオンタイズされます。
    • LFSR — 「リニアー・フィードバック・シフトレジスタ」(「チューリングマシン」または「TM」とも呼ばれます)。 これは、Quantermainアプリのチューリングソースと同じです。操作の詳細については、Quantermainセクションのチューリングマシンソースの説明を参照してください。 CopierMaschineのチューリングマシンソースで使用可能な設定を次の表に示します。
    • ByteB —セミフラクタルのノートバリューを生成するために使用される「バイトビート」方程式。 詳細はViznutcracker, sweet!アプリの項を参照してください。
    • IntSq — 整数シーケンス—ノートバリューとして使用されるランダムおよびフラクタル整数シーケンス。

    LFSR source settings in CopierMaschine

    注意:ここでは、LFSRは「チューリングマシン」と同等に使用されます。 (詳細については、Quantermainの項を参照してください)。.

    Setting Meaning
    LFSR length リニア・フィードバック・シフトレジスタの長さ(ビット単位)、範囲4〜32
    LFSR p コピーされる際に最下位ビットを反転する確率(probability)を設定、範囲は0〜255(0はp = 0を意味し、255はp = 1を意味します)
    LFSR CV1 CV1入力端子へのコントロールボルテージ入力を適応する、Tuling Machines/チューリングマシンのパラメータを決定します。選択肢は、rng(range/レンジ)、len(length/長さ)、およびp(probability/確率)です。
    以前のバージョンのLFSRレンジ設定は、入力ゲイン設定に含まれていることに注意してください。これは、LFSR、バイトビート、整数シーケンスなどの「内部」CVソースにも影響します。

    Byte beats source settings in CopierMaschine

    Setting Meaning
    BB eqn ソースとして使用されるバイトビートを設定します。 詳細についてはViznutcracker, sweet!の項を参照してください!
    BB P0 バイトビートのパラメータ0-詳細については、 Viznutcracker、sweet! em>アプリのドキュメントを参照してください。
    BB P1 バイトビートのパラメータ1-詳細については、 Viznutcracker、sweet! em>アプリのドキュメントを参照してください。
    BB P2 バイトビートのパラメータ2-詳細については、 Viznutcracker、sweet! em>アプリのドキュメントを参照してください。
    BB CV1 CV1の入力を適応するバイトビートのパラメータを選択します。可能なディスティネーションは、「igain」(入力ゲイン)、「eqn」(EQ)、「P0」、「P1」、「P2」です。 入力ボルテージのレンジについては、上記のLFSR CV1を参照してください。

    Quantermainのバイトビートソースと比較すると、BytebeatrangeパラメーターがCopierMaschineからは利用できないことに注目してください。 その理由は、ByteBソースがQuantermainのBytebeat範囲設定と同じように使用される場合、入力ゲイン設定がCopierMaschineで同じ効果を持つためです。

    Integer sequence source settings in CopierMaschine

    Setting Meaning
    IntSeq ソースとして使用されるinteger sequence(整数シーケンス)を設定します。 使用可能な整数シーケンスとその特性のリストについては、以下を参照してください。
    IntSeq modul 整数列のモジュラスを設定します。 整数列からの整数の値はモジュラスで除算され、余りが使用されます。 たとえば、モジュラスが8で、シーケンスの現在の整数値が19の場合、19の余り-(2 x 8)、つまり3が値として使用されます。 言い換えると、値はモジュラス設定で「ラップアラウンド」します。M/ A設定と同様に、整数シーケンスの最大音域を設定しますが、M / Aは、指定された整数値の音域をから圧縮して拡張します。 シーケンスに対して、モジュラスは値をラップします。
    IntSeq start 保存された整数シーケンスの開始点を設定します。 保存されたシーケンスの長さは128ステップで、最小シーケンス長を2にするために、最大開始点は126です。
    IntSeq len 整数列の長さを設定します。 長さが16の場合、IntSeq startで指定されたステップから開始して、格納されている128ステップシーケンスからの16個の値のみが使用されます。
    IntSeq dir 整数列が最後に到達したときに最初にループバックするか、逆方向に再生するかを設定します。 “end” は、シーケンスの開始とシーケンスの長さの設定によって定義されるシーケンスの最後のステップです。
    Fractal stride シーケンスのいくつかは本質的にフラクタルまたはセミフラクタルです。「stride(ストライド)」設定は、各トリガー入力で進むステップ数を設定します。 これは非フラクタルシーケンスでもうまく機能し、特にストライドがシーケンス長の正確な除数でない場合は、追加のバリエーションを提供します。
    IntSeq CV1 CV1の入力でモジュレーションする整数シーケンスパラメータを選択できます。 可能なディスティネーションは:M / A(mult / att)、seq(IntSeq)、strt(IntSeq start)、len(IntSeq len)、strd(フラクタルストライド)、mod(IntSeq modul)です。 入力電圧レンジの詳細については、上記のLFSRCV1を参照してください。

    Integer sequences available in CopierMaschine and Quantermain

    Menu name Description
    pi π(円周率の)最初の128桁a href="https://en.wikipedia.org/wiki/Pi">π
    vnEck vanEckシーケンスの最初の128個の整数。
    ssdn n em> の数字の2乗和のシーケンスの最初の128個の整数。
    Dress Dressシーケンス.
    PNinf Per Nørgård’s infinity series
    Dsum Digital sum (i.e. sum of digits) of n; also called digsum(n).
    Dsum4 Digital sum (i.e. sum of digits) of n written in base 4.
    Dsum5 Digital sum (i.e. sum of digits) of n written in base 5.
    CDn2 Fractal sequence: count down by 2’s from successive integers.
    Frcti Fractal sequence of the interspersion A163253.

    πなどの超越数の数字については、魔法や神秘的なものは実際には何もなく、数字シーケンスの便利なソースにすぎません。 ただし、それらを使用して音楽を作成する場合は、これやhere。 ただし、フラクタルシーケンスとセミフラクタルシーケンスは、いくつかの魔法のメロディーを生成できる可能性があります!




     

    Harrington 1200

    これは、トライアド(3音コード)進行を生成するためのネオリーマン変換を実装したアプリです。ネオ・リーマン音楽理論の詳細については、セクションを参照してください)。

    harrington1200

    • セッティングモードでは、ディスプレイの一番上の行の左から右に次のように表示されます。:
      • ルート(イニシャル)コードの現在のルートノート
      • ルートコードの音楽モード(メジャーまたはマイナー)
      • トライアドを構成する3つのノートが出力されます。 左側のエンコーダーをクリックすると、ノートの表示とルートノートからの半音オフセットの表示が切り替わります。
    • ルートノートは、メニューのTranspose設定を使用して変更できます。 左側のエンコーダーを使用して、いつでもこの設定を変更できます(ライブパフォーマンス中など)。 CV1に入力された電圧でも、ルートノートを変更できます。

    • ルートコードの音楽モードは、メニューのRoot modeによってメジャーまたはマイナーに設定できます。 コードの反転は、Inversionメニュー項目を使用して同様に設定されます。 これらの設定は即時ではないことに注意してください。次の変換トリガー入力が受信されたときに有効になります。 ディスプレイの一番上の行は、これらのパラメーターの現在のメニュー設定ではなく、現在のトライアドを示しています。 CV4の電圧入力も反転を変更することに注意してください。

    • ルートノートのピッチ電圧(1V/octスケーリング)がA端子から出力されます。現在のトライアドの3つのノートのピッチ電圧がB、C、D端子から出力されます。したがって、コードを生成するには、B、C、およびD出力を、3つのVCOの1V /オクターブピッチ入力に供給する必要があります。

    • トリガー入力TR2、TR3、およびTR4は、Trigger typeに応じて、atomic P、L、またはR変換、またはcompound N、S、またはH変換(以下を参照)を適用するために使用されます。Trigger type1 は、現在のトライアドをルートコードにリセットします。

    • 複数のトリガーを受信した場合、リセット入力(TR1)が常に優先され、トリガーされたすべての変換が適用されます。 それらが適用される順序は、PLR PriorityおよびNHS Priority によってメニューで設定できます。

    • ネオリーマン変換自体は非常にシンプルで「可逆的」です。つまり、2回適用すると、元のトライアドが返されます。 次に基本的な(atomic)変換が提供されます。:

      • P(Parallel):3番目を半音上または下に移動します。したがって、P(Cmaj)= Cmin、P(Cmin)= Cmajです。
      • L(Leittonwechsel):ルートを半音下にシフトして3番目をルートにすることでメジャートライアドをマイナーに変換するか、5番目をセミトーン上に移動してルートにすることでマイナーからメジャーに変換します。 li>
      • R(Relativ):メジャートライアドを相対マイナーに変換するか、マイナートライアドを相対メジャーに変換します。
    • または、2次変換を使用することもできます。

      • N(Nebenverwandt):メジャートライアドをマイナーサブドミナントに交換し、マイナートライアドをメジャードミナントに交換します(例:CメジャーとFマイナー)。「N」変換は、R、L、およびPを連続して適用することと同じです。
      • S(Slide):3番目を共有する2つのトライアドを交換します(例:CメジャーとC♯マイナー)。 これは、L、P、Rをこの順序で連続して適用するのと同じです。
      • H(Hexatonic):トライアドをその6音階に交換します(例:CメジャーとA♭ マイナー)。 これは、L、P、およびL変換を連続して適用することと同じです。
    • トリガーモード PLR および NSH では、PLRまたはNSH変換のみが可能であることに注意してください。 適用されますが、両方のミックスではありません。 ただし、Eucl(ユークリッド)トリガーモード(以下を参照)では、PLRatomic変換とNSH二次または複合変換の両方のミックスを適用できます。

    • 内部的にはトライアドはニュートラル形式(基本的にはオフセットのみ)で保存されるため、コードのボイシングは保持され、クオンタイズされたルートノートに簡単にシフトでき、オンザフライで反転が作成されます。 これらの変換を実装する別の方法についてはTonnetz Sequent のドキュメントを参照してください

    Screensaver display

    現在のトライアド(B、C、およびDソケットのピッチCVとして出力)が左側にグラフで表示されます。 円の円周には12ポイントがあり、オクターブの半音ごとに1ポイント、Cは12時の位置にあります。 現在のトライアドは、三角形を形成するために結合された3つのドットで示されます。 スクリーンセーバー表示の中央のセクションには、適用された最後の4つの変換が表示され、最新の変換が上部に表示されます。 右端のセクションは、出力されている現在のトライアドを示し、数字は各ノートのオクターブを示しています。

    ヒント:きれいに表示するには、LFOの出力をCV1にパッチして、ルートノートをすばやく上下に回転させます。

    Settings

    Setting Meaning
    Transpose ルート/トライアドを半音でシフト、レンジは-24〜24(つまり、2オクターブ上または下)
    Transpose CV ルート/トライアドを半音でシフトするために使用されるCV入力を選択します。上(最大約6.5Vの正の電圧)または下(約-3.5Vまでの負の電圧)です。 移調は1V /オクターブでスケーリングする必要があります。 選択肢は、None, CV1, CV2, CV3, CV4です。
    Octave ルート/トライアドをオクターブ単位でシフトします。範囲は-3〜3です。
    Octave CV ルート/トライアドを半音でシフトするために使用されるCV入力を選択します。上(最大約6.5Vの正の電圧)または下(約-3.5Vまでの負の電圧)です。 スケーリングは1V /オクターブではありません。 選択肢は None, CV1, CV2, CV3, CV4です。
    Root mode ルート/トライアドのモードを maj or minで設定します。
    Inversion コード反転、範囲は-3から3です。
    Inversion CV コード反転を上(約6.5Vまでの正の電圧)または下(約-3.5Vまでの負の電圧)にシフトするために使用されるCV入力を選択します。選択肢は None, CV1, CV2, CV3, CV4です。
    PLR Priority TR2、TR3、およびTR4で複数のトリガーが同時に受信された場合に、P、L、およびR変換が適用される順序
    PLR Prior CV PLRの優先順位を上(最大約6.5Vの正電圧)または下(約-3.5Vまでの負電圧)の選択肢の中からシフトするために使用されるCV入力を選択します。選択肢はNone, CV1, CV2, CV3, CV4です。
    NSH Priority TR2、TR3、およびTR4で複数のトリガーが同時に受信された場合に、N、S、およびH変換が適用される順序
    NSH Prior CV 利用可能な選択肢の中からNSH優先度をシフトするために使用されるCV入力を選択します。上(正の電圧は最大約6.5V)または下(負の電圧は約-3.5V)です。 選択肢は None, CV1, CV2, CV3, CV4です。
    CV sampling CV1、CV2、CV3、およびCV4入力のサンプリングを実行する方法を選択します:連続的(Cont)またはサンプル&ホールド・ベース(Trigを選べます。これは、4つのトリガー入力のいずれか、またはすべてのトリガーによってトリガーされます。
    Output mode 出力モード。デフォルトはchordです。またはtuneを使用してルートがクオンタイズされたものを4つのチャンネルに出力します。
    Trigger type トリガーの動作を設定します。それぞれTR2、TR3、およびTR4のトリガー入力によってトリガーされるP、LおよびR変換、またはそれぞれbt TR2、TR3、またはTR4によってトリガーされるN、S、またはH変換、またはEuclユークリッドトリガーマスクを有効にします-詳細については、以下を参照してください。
    Trigger delay TR1の入力から処理までのレイテンシーを設定します(詳細については、以下のQuantermainの項を参照してください)

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) ルートノートは上または下に移調します
    Left encoder (press) ノート番号(ルートノートからの半音オフセット)または名前(注:名前は単純なマッピングであるため、異名同音の置換はありません)の表示を切り替えます。
    Left encoder (long press) 既定値にリセット
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと、値の編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリの選択メニューです
    Up button (long press) スクリーンセーバー・ディスプレイを呼び出します
    Up button (press) コード反転を1つインクリメントします
    Down button (press) コード反転を1つデクリメントします

    Inputs and outputs

    I/O Function
    TR1 ルートトライアドにリセット
    TR2 P変換 (Trigger typePLR), または N変換 ( Trigger typeNSH), またはクロック入力 ( Trigger typeEucl)
    TR3 L変換(Trigger typePLR), または S変換 ( Trigger typeNSH), またはクロック入力 ( Trigger typeEucl)
    TR4 R変換 (Trigger typePLR), またはH変換 ( Trigger typeNSH), またはクロック入力 ( Trigger typeEucl)
    CV1 Transpose CV, Octave CV, Inversion CV, PLR Prior CV NSH Prior CV の設定(上記の表を参照)、およびEucl CV1 map, Eucl CV2 map, Eucl CV3 map Eucl CV4 map の設定(以下を参照)に従ってマッピングされます。 -各CV入力は複数の内部ディスティネーションに使用できます。
    CV2 同上
    CV3 同上
    CV4 同上
    A クオンタイズされたルート
    B, C, D 変換および反転されたトライアド(これもクオンタイズされています)

    Euclidean trigger masks

    Harrington 1200アプリのユークリッド・トリガーマスク・モードは、Trigger type 設定をEuclに設定することで有効になります。Eucl トリガータイプを選択すると、22の追加設定がメニューに表示されます。 このモードでは、シンプルな単一のクロック入力を使用して(TR2、TR3、またはTR4に)、P、L、R、N、S、またはHのコード変換をトリガーできます。 6つの変換タイプには、それぞれ独自の「ユークリッド・マスク(ユークリッドフィルター)」があります。変換タイプごとにこれらのパラメーターを変更することで、非常に複雑な「ポリリズム」のコード変換を、たった一つのクロック入力から導きだすことができます。 さらに、各変換タイプのすべてのユークリッド・トリガーマスク・パラメーターは、外部CVの制御下に置くことができます。 これにより、外部CVが、単一の外部クロックによって駆動されるコード変換に、さらに複雑なパターンの進化を追加することが可能になります。

    各タイプの変換(P、L、R、N、S、およびH)には、ユークリッドトリガーマスク(ユークリッドフィルター)を制御する3つの設定があります(したがって、18個のコントロールを可能にします):ユークリッドパターンの長さ(X EuLeng=Xは変換のタイプであり、P、L、R、N、S、またはHのいずれかが当てられます)。 fill amount (X EuFill)はパターンの長さ、パターンのローテーション・オフセット(X EuOffs)があります。 これらはすべて、Piquedアプリのエンベロープジェネレーターのユークリッドトリガーフィルターが動作するのと同じように動作します。詳細については、Piquedセクションの説明を参照してください。

    Eucl CV1 mapからEucl CV4 mapまでの設定により、4つの外部電圧入力を、18の利用可能なユークリッドトリガーマスク設定のうちの4つにマッピングできます。 必要に応じて、同じ入力CVを使用して、移調、オクターブ、反転、およびトリガーの優先順位(上記を参照)を同時に制御することもできます。

    Tips

    Mutable Instrumentsの"Grids"モジュール、ALM / Busy Circuits"Pamela"のワークアウトモジュール、Rebel Technology"Stoicheia"モジュール、クロック分割とロジックモジュールの組み合わせ、またはPiquedを実行する2番目のo_Cモジュールなどのリズムジェネレーターを使用してみてください。 ユークリッドトリガーフィルターを使用したアプリで、P、L、R変換を(トリガー入力TR2、TR3、TR4を介して)さまざまなパターンでトリガーし、音楽的に楽しい、面白い、または恐ろしいさまざまなコード進行を作成します 。 更新:v1.2では、組み込みのユークリッドトリガーマスクを使用して、単一の外部クロック入力(TR2、TR3、またはTR4へ)で同じことなどを実現できます。


     

    Automatonnetz

    このアプリは、Harrington 1200アプリ(上記を参照)に実装されているネオリーマン変換を使用しますが、変換シーケンスは、各タイプの変換のトリガーではなく、セルの5x5グリッドをナビゲートすることによって決定されます。 各クロック入力で、dx (delta x) と dy (delta y) 、つまり「ベクトル」シーケンサーの値がグリッド上の位置に追加され、次のセルが決定されます。 位置はグリッドの端に達すると折り返され、「後向き」の動きも可能です。 位置と動きが分数である可能性もあり、クロックの分割などあらゆる種類のパターンが可能になります。

    グリッドの各セルには、ネオリーマン変換、リセット、およびその他のパラメーターを含めることができます。 このアプリでは、利用可能な3つの追加の変換があり、基本的な3つのネオリーマン変換とのコンビネーションを形成します。

    • S (Slide): LPR, 例 S(Cmaj) = C#min
    • H (Hexatonic): LPL, 例 H(Cmaj) = A-min
    • N (Nebenverwandt): RLP, 例 N(CMaj) = Fmin

    automatonnetz

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) グリッド内のセルを選択します—25個のセルに行ごとに順番にアクセスします。
    Left encoder (press) 全体的なグリッド設定または現在のセル設定の編集を切り替えます
    Left encoder (long) グリッドのクリア/リセット(このアクションの結果は、Clr 設定に依存します。)
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと、値の編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリの選択メニュー
    Up button 現在のセル位置をグリッドのオリジナルポジションにリセットします(グリッドの左上隅)
    Down button グリッド位置を1クロックステップずつインクリメントします

    Grid settings

    Setting Meaning
    dx クロック入力ごとに、x軸(水平)に沿って移動する量
    dy クロック入力ごとに、y軸(垂直)に沿って移動する量
    Mode ルートトライアドのモードをmaj または minで選択
    Oct 出力をオクターブステップで上下に移動します
    TrDly sets the TR1-input-to-processing latency (詳細は QuantermainTrigger Delay 設定を参照)
    OutA チャネルAの出力モードを切り替えます。 root はルート音を出力, trig は、B、C、Dのトライアド出力が変換されるたびにトリガーを出力します。 arp 現在のトライアドをアルペジオで出力, strm (strum) は、トライアド変換が行われるとすぐに、トライアドを1回だけアルペジエートします(ヒント:Mutable Instruments ElementsまたはRingsモジュール、または「PLUK」モードのMutable Instruments Braidsで非常に便利です)
    Clr 左側のエンコーダーを長押ししたときにグリッドをクリアする方法を設定します。zero グリッドをクリア、 rT ランダムな変換でフィル、 rTev 各セルのイベントをrandTに設定します

    Per-cell settings

    Setting Meaning
    Trfm このセルがアクティブなときに適用される変換を決定します。 特別な値は@ (reset) と * (変換なし)です
    Offs このセルがアクティブなときに適用される半音単位のオフセット
    Inv 変換されたトライアドの反転
    Muta セルが離れたときに適用されるミューテーションイベント(つまり、セルの変換が適用された後の次のクロック)において、有効な値を次の表に示します。 この設定により、現在のセルがグリッドを通過するときにグリッドが自己変更されることに注意してください!
    Muta setting Action
    none 何も起こりません
    rT__ このセルの変換はランダムな値に設定されます。
    r_O_ このセルの転置はランダムな値に設定されます。
    rTO_ このセルの変換と転置はランダムな値に設定されます。
    r__I このセルの反転はランダムな値に設定されます。
    r_OI このセルの転置と反転はランダムな値に設定されます。
    rTOI このセルの変換、転置、および反転はランダムな値に設定されます。

    Input/output assignment

    I/O Function
    TR1 シーケンサーのステップをインクリメントするためのクロック/トリガー入力
    TR2 アルペジエイター・クロック (モードが arp またはstemに設定されている場合)
    TR3  
    TR4 ハイゲート信号を検出している間は、アルペジエーター・クロックを抑制します
    CV1 この入力の電圧は、(変換前の)トライアドのルートノートにクオンタイズされます。つまり、ルートノートの外部CV制御を提供します(Harrington 1200と同じ)。
    CV2  
    CV3  
    CV4 トライアド反転を変調する(Harrington 1200と同じ)
    A OutAの設定に応じて:クオンタイズされたルートノート、アルペジオ/ストラム、またはトリガーアウトのピッチ
    B, C, D 変換後のトライアドのピッチCV

    Screensaver display

    Harrington 1200アプリと同様に、現在のトライアド(B、C、およびDソケットのピッチCVとして出力)が左側のピッチを表す円にグラフィカルに表示されます。 右側では、最後のいくつかのベクトルの動きが「ヘビ」のように示されています。 現在の出力トライアドも表示されます。

    Tips

    ベクトルシーケンサーを使用してメロディーを再生する場合は、グリッド内のすべてのセルのTRFM(変換)値を*(null変換)に設定し、Offsを設定します。 シーケンスに表示するルートノートからオフセットされた特定のノートに対する各セルの値。 次に、現在のセルがTR1のクロック/トリガー入力によってグリッド内を移動すると、そのセルに定義されたノートがB端子に出力されます(出力CとDに同じノートシーケンスが移調されます)




     

    Quantermain

    この4チャンネルのクオンタイザーは、Mutable Instruments Braidsモジュールのクォンタイザーのインテグレーションであり、インタラクティブなスケール編集機能(99の事前定義されたスケール(ソースコードで編集可能-手順を参照)に加えて、4つの完全にユーザー定義可能なスケールも含まれています (オクターブあたり最大16音、追加のファインチューン/マイクロトーナルの編集オプション)。

    • カスタムスケール、マイクロトーナルスケール、チューニングの詳細については別項をご覧ください。

    • 適切にキャリブレーションされている場合、高精度のTI 16ビットDACを使用しているため、出力精度はかなり優れています)。 トリガーからクオンタイズされた出力までのレイテンシーも極めて適切です:<100msec

    • 4つのチャネルは完全に独立していますが、必要に応じて同じクロックにスレーブにしたり、同じCVソースをトラッキングしたりできます。 デフォルトのマッピングは次のとおりです。

    quantermain

    Input/output assignment

    I/O Function
    TR1, TR2, TR3 & TR4 各チャンネル A~Dのトリガー入力として個別にマッピングが可能(Trigger sourcecnt +またはcnt-に設定されている場合を除く—以下を参照)
    CV1, CV2, CV3 & CV4 チャネルA~Dごとに個別にクオンタイズされる外部CV入力としてマッピング可能、または内部CV"ソース"(組み込まれたチューリングマシンなど)が使用されている場合にさまざまなパラメーターを制御するためにマッピングできます。
    A チャネルAの出力電圧(クオンタイズが有効になっている場合はクオンタイズされます)
    B チャネルBの出力電圧(クオンタイズが有効になっている場合はクオンタイズされます)
    C チャネルCの出力電圧(クオンタイズが有効になっている場合はクオンタイズされます)
    D チャネルDの出力電圧(クオンタイズが有効になっている場合はクオンタイズされます)

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) チャンネルまたは、スケール編集モードでスケールノートを選択します
    Left encoder (press) チャネルを1つインクリメントします
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと、値の編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリの選択メニュー
    Up button 現在表示されているチャンネルを1オクターブ上に移調
    Down button 現在表示されているチャンネルの1オクターブ下に移調
    Up button long スクリーンセーバーのショートカット
    Down button down スケールマスクをリセット

    Available settings (per-channel)

    Setting Meaning
    scale 現在のスケール
    Root スケールのルートノート
    Active notes 「スケールマスク」/選択したスケールのアクティブなノートパターン
    CV Source 外部CVソース(CV1からCV4)、インターナルの値ソース(チューリングマシンまたはLgstc(ロジスティックマップ)、または現在のチャンネルのByteB (byte beats)または IntSq (integer sequences)
    CV aux > AUX CVのディスティネーション: root, oct, trns, mask (non-default が有効の場合のみ CV Source がCV設定のために使われる,。例として CV2がチャンネルAのソースとして選択され、次に CV1CV auxによってリマッピングされる CV aux 内部疑似CVソース(チューリングマシン/ LFSR、バイトビートなど)のいずれかが選択されている場合は有効になりません。
    Trigger source 現在のチャネルのトリガー入力ソース(TR1~TR4、または連続的なクオンタイズの場合はcnt+ またはcnt- 、連続的なクオンタイズの説明については以下を参照)
    Clock div 現在のチャンネル用に選択されたトリガー入力のクロック分周器(注:同じトリガーソースでは、各チャネルに異なるクロック分周器が設定されている場合があります)
    Trigger delay 現在のチャンネルの選択されたトリガー入力で、トリガーまたはゲート(立ち上がりエッジ)を受信してから、サンプリングされる入力電圧までのディレイタイムを設定します。 デフォルトはオフ(通常の遅延を超える遅延はありません。100マイクロ秒未満、通常は約50マイクロ秒)ですが、使用可能な値は120us、240us、360us、480us、1ms、2ms、および4msです。(†)
    Transpose 現在のチャネルの出力CVを上下に転置します(スケール度単位)
    Fine 微調整コントロールは、現在のチャンネルのピッチCVを少しずつ上下に調整します。
    • (†)o_Cは非常に高速で、オーディオレートで信号を処理しています。これにより(トリガー/クロック・クオンタイズ・モードで)サンプリングしようとしている電圧と実際にサンプリングされている(つまり、クオンタイザーへの入力)がミスマッチを起こす可能性があります。例としてシーケンサーまたはその他の段階的な電圧源がクオンタイザーに送信されている場合、o_Cがサンプルを取得するときに、その電圧は新しい意図された電圧までスルーしている可能性があります。または、このソースがデジタルの場合、電圧ソースがトリガー信号に反応して(o_Cに送信されたのと同じトリガー信号であると想定)、新しい電圧へのスルーを開始するまでに数十マイクロ秒のディレイが発生する場合があります。この場合、Quantermain、Cop​​ierMaschine、Harrington 1200、Automatonnetz、Meta-Q、Sequins、またはAcid Curdsアプリは、前のノート/ステップをサンプリング/クオンタイズします。このような場合は、これらのタイミングの違いを補正するためにTrigger delayの設定を増やしてください。注意:これらの事項は、Quantermainをトリガーモードで使用する場合と、外部トリガーでのみ使用できるCopierMaschineアプリにのみ適用されます)—QuantermainでTrigger Sourcecnt +またはcnt-(= continuous quantization)に設定されている場合は適用されません。

    Method of operation

    • ボルテージ・クオンタイザーとして使用する場合、Quantermainアプリは、4つの独立したチャンネルのそれぞれについて、そのチャンネルに設定されたCVソースから入力電圧を読み取り、そのチャンネルに設定されたスケールとノートにクオンタイズしてから、ポストクオンタイズを適用します。 指定されたトランスポーズで電圧が読み取られ、そのチャネルに指定されたTrigger source が発生すると(トリガー、クロック、またはゲート信号の立ち上がりエッジ)、新しくクオンタイズされた電圧が出力されます。 Trigger sourcecnt+またはcnt-に設定されていない場合、クオンタイズはは入力電圧で継続的に実行されます。 トリガーの受信から新たにクオンタイズされたノートの出力までのレイテンシーは100マイクロ秒未満であり、通常は約50マイクロ秒です。 連続量子化モードでは、入力電圧は約1 kHzの実効レートで読み取られるため、入力の量子化は約1ミリ秒に1回行われる事になります。

    • CV Sourceがデフォルト/ノミナル入力以外の入力チャンネルに設定されている場合(たとえば、チャネル#2がCV Source= CV4に設定されている場合)、デフォルト入力を別のチャネルパラメータに再マッピングできます。CVauxを参照してください。
    • CV SourceTuringLgstcByteB、またはIntSqに設定されている場合、CV入力の1つ(CV SourceCV1〜CV SourceCV4)の電圧を読み取る代わりに、内部で生成された値が代わりに使用されます(そのチャネルの場合-内部ソースを使用できます)。

    Note:Turing Machine、Logistic Map、byte beat、integer sequenceのソースはすべて、ステップを実行するために外部クロック入力を必要とするため、 Trigger sourcecnt+またはcnt-を設定します。

    The internal Turing Machine source

    Turingソースは、パターンがランダムにシードされたリニアフィードバック・シフトレジスタ(LFSR)を使用します。これは、各クロックステップで1ビットずつ右シフトされます(そのチャネルのトリガーソースから読み取られます)。 パターンが1シフトするたびに、最下位ビットがランダムになる確率を設定することが可能です。 このアレンジメントは、モジュラーシンセシスでRichter NoiseRingおよびMusicThing TuringMachineとして普及しました。 後者のモジュールの名前はここで借用されています(acknowledgementsを参照)。 チューリングマシンがCV Sourceとして選択されている場合、次の追加設定が使用可能になります。

    Setting Meaning
    LFSR length リニアフィードバック・シフトレジスタの長さ(ビット単位)、範囲2〜32
    LFSR modulus LFSRから出力される整数値のモジュラス(係数)を設定します。 LFSRからの整数の値をモジュラスで除算し、余りを使用します。 たとえば、モジュラスが8で、LFSRからの現在の整数値が19の場合、19の余り-(2 x 8)、つまり3が値として使用されます。 言い換えると、値はモジュラス設定値で「ラップアラウンド」します。LFSR range設定と同様に、LFSRの最大ノート範囲を設定しますが、LFSR rangeは、シーケンスから指定された整数値のノート範囲を圧縮または拡張します。 、一方、モジュラスは値をラップします。 NOTELFSR modulus設定およびLFSR mod CV srcによって設定された外部電圧入力は、scaleが選択されていない場合、LFSRに影響を与えません。
    LFSR range ノートが選択されるLFSR(チューリングマシン)で使用可能なノートの範囲またはスパン
    LFSR prb コピーするときに最下位ビットが反転する確率
    LFSR p CV src (v1.1以降のみ)確率を制御するために使用されるCVソース(none、またはCV1、CV2、CV3、CV4入力)。 CV値はLFSR pメニュー項目(上記を参照)を介して設定された確率値に追加されます。
    LFSR mod CV src (v1.2以降のみ)ノートが選択されるLFSR(チューリングマシン)によって出力される値のモジュラスを制御するために使用されるCVソース(none、またはCV1、CV2、CV3、CV4入力)。 CV値はLFSR modulusメニュー項目(上記を参照)を介して設定されたLFSRモジュラス値に追加されます。
    LFSR rng CV src (v1.1以降のみ)ノートが選択されるLFSR(チューリングマシン)で使用可能なノートの範囲またはスパンを制御するために使用されるCVソース(none、またはCV1、CV2、CV3、CV4入力)。 CV値は、LFSR rangeメニュー項目(上記を参照)を介して設定された範囲値に追加されます。

    The internal Logistic Map source

    ロジスティックマップがCV Sourceとして選択されている場合、次の追加設定が利用可能になります。

    Setting Meaning
    Logistic r ロジスティックマップ方程式r係数
    Logistic range ノートが選択されるロジスティックマップで使用可能なノートの範囲またはスパン。
    Log r CV src (v1.1以降のみ)ロジスティックマップの方程式のr係数を制御するために使用されるCVソース(none, CV1, CV2, CV3, CV4 入力) 。CV値は、Logistic rメニュー項目を介して設定されたr値に追加されます(上記を参照)。
    Log rng CV src (v1.1以降のみ)ノートが選択されるロジスティックマップで使用可能なノートの範囲またはスパンを制御するために使用されるCVソース((none, CV1, CV2, CV3, CV4 入力)。 CV値は、Logistic rangeメニュー項目を介して設定された範囲値に追加されます(上記を参照)。
    Logistic seed ロジスティックマップを初期化するためのシード値(エフェクトはあまりありませんが、値が異なるとシーケンスも異なります)

    The internal Byte Beats source

    ByteB (バイトビート)がCV Sourceとして選択されている場合、次の追加設定が使用可能になります。

    Setting Meaning
    Bytebeat eqn ソースとして使用されるbyte beatタイプを設定します。Viznutcracker, sweet!の項を参照してください!
    Bytebeat range ノートが選択されるバイトビートソースで使用可能なノートの範囲、またはスパン。
    Bytebeat P0 バイトビートのパラメーター0
    Bytebeat P1 バイトビートのパラメーター1-詳細はViznutcracker, sweet!の項のドキュメントをご覧ください。
    Bytebeat P2 バイトビートのパラメーター1-詳細はViznutcracker, sweet!の項のドキュメントをご覧ください。
    Bb eqn CV src 使用されるバイトビート方程式を変更するためのCV入力ソース。
    Bb rng CV src バイトビートのレンジを変更するためのCV入力ソース。
    Bb P0 CV src バイトビートのパラメーター0を変更するCV入力ソース。
    Bb P1 CV src バイトビートのパラメーター1を変更するCV入力ソース。
    Bb P2 CV src バイトビートのパラメーター2を変更するCV入力ソース。

    The internal Integer Sequences source

    QuantermainのIntSq ソースは、QuantermainIntSqソースと同様に動作します。詳細については、上記のCopierMaschine セクションを参照してください。 同じような整数シーケンスを使用できますがQuantermainでは、最大4つのチャネルを個別に同時に使用できます。

    Setting Meaning
    IntSeq ソースとして使用されるシーケンスを設定します。 使用可能なシーケンスとその特性のリストについてはCopierMaschine セクションを参照してください。
    IntSeq modul 整数列のモジュラス係数を設定します。 整数列からの整数の値はこの係数で除算され、余りが使用されます。 たとえば、係数が8で、シーケンスの現在の整数値が19の場合、19の余り-(2 x 8)、つまり3が値として使用されます。 言い換えると、値はモジュラス設定で「ラップアラウンド」します。IntSeq range 設定(この表の次の行を参照)と同様に、整数シーケンスの最大ノート範囲を設定しますが、IntSeq range はノートの範囲を圧縮または拡張します。 シーケンスからの指定された整数値に対して、モジュラスは値をラップします。
    IntSeq range 整数列によって作成されるノートのスパンまたは範囲を設定します。 基本的に、整数値からメモへのマッピングを圧縮または拡張します。 IntSeq modulモジュラーとは異なり、ノートバリューは「ラップアラウンド」されます。 IntSeq rangeIntSeq modulモジュラーの両方を一緒に使用できます。
    IntSeq dir 整数列が最後に到達したときに最初にループバックするか、逆方向に再生するかを設定します。 “end”は、シーケンスの開始とシーケンスの長さの設定によって定義される、シーケンスの最後のステップを表します。
    IntSeq start 保存された整数シーケンスの開始点を設定します。 保存されたシーケンスの長さは128ステップで、最小シーケンス長は2にとなるため最大は126です。
    IntSeq len 整数列の長さを設定します。 したがって、長さが16の場合IntSeq startで指定されたステップから開始して、保存されている128ステップシーケンスの16個の値のみが使用されます。
    IntSeq FS prob Fractal stride の値が、次のステップでランダムに変更される確率を設定します(0はp = 0、255はp = 1を意味します)。 この表のFractal strideを参照してください。
    IntSeq FS rng IntSeq FS probによって制御されるfractal stride(フラクタルストライド)の確率的シフトのレンジを設定します。 シフトレンジ値は0から5です。
    Fractal stride シーケンスのうちの2つは本質的には「フラクタル」であり、“stride”設定は、各トリガー入力ごとにシーケンスが何ステップ進むかを設定します。 これは非フラクタルシーケンスでも機能し、特に“stride”がシーケンス長の正確な除数でない場合は、追加のバリエーションを提供します。
    IntSeq CV 使用される整数シーケンスへの外部CVコントロールの設定です。使用可能な選択肢は、None, CV1, CV2, CV3 ,CV4です。
    IntSeq mod CV 使用される整数シーケンス係数の設定です。使用可能な選択肢は、None, CV1, CV2, CV3 ,CV4です。
    IntSeq rng 使用される整数シーケンスへのレンジ設定です。使用可能な選択肢は、None, CV1, CV2, CV3 ,CV4です。
    Frctl stride CV 使用される整数シーケンスへのフラクタルストライド設定です。使用可能な選択肢は、None, CV1, CV2, CV3 ,CV4です。
    IntSeq reset 整数シーケンスポインタのリセットを実行する外部トリガーコントロールの設定。利用可能な選択肢は次のとおりです。None, TR1, TR2, TR3 or TR4. 選択したトリガー入力で正のトリガー(または立ち上がりエッジ)を受信すると、整数シーケンスカウンターがシーケンスの開始位置に戻ります。(IntSeq startで決定)。

    Active note (scale mask) and scale editing

    アクティブなノートとスケールエディタを呼び出すには、 Active notesメニューオプションが選択されているときに、右のエンコーダをクリックします。

    • 左のエンコーダーを回してノートカーソルを移動し、左のエンコーダーをクリックして現在選択されているノートのオン/オフを切り替えます
    • 上/下ボタンは現在のノートマスクを反転させます
    • エンコーダーを右に回すと、パターンが左または右にシフトします(=スケールマスクをローテーションします)
    • 右のエンコーダをクリックして終了します

    Using the note editor (user-scales 1-4):

      • 右のエンコーダーを使用してメニューの一番上までスクロールし、右のエンコーダーをクリックしてスケールを選択します。 スケールリストの最初にある4つのユーザー編集可能なスケール(USER1, USER2, etc) の1つを選択します。 右のエンコーダーをもう一度クリックして、メニューのスクロールモードに戻ります。
      • Active notes
      • 左のエンコーダーを回して、編集したいノートに移動します。 左側のエンコーダーを押したまま、右側のエンコーダーを使用してそのノートのピッチ値を編集します。.
  • スケールの長さは、スケールの最後のノートに移動し、右のエンコーダーを回すと、スケールを短くしたり長くしたりすることで設定できます。 このようにして、4から16までの設定が可能です。
  • 右のエンコーダーをクリックして、ノートエディタを終了します
  • 設定の保存手順を行うことで、ユーザー設定のスケールが、他のすべての設定とともに保存されます
  • Note

    ユーザー設定のスケールは、スケール内のノート数と、それらの各ノートのピッチ値をスケールとして保存可能です。ただしユーザースケールは、スケールに適用されたノートマスクは保存しません。ノートマスクは設定を保存すると保存されますが、ノートマスクは事前に設定されたスケールにも適用されるため、ユーザー設定のスケールには保存されません。

    ユーザー設定のスケールは、実際にはノートが100セント以上離れていない(または100セントの倍数である)マイクロトーナル、または平均律でないチューニングを定義することを目的としていました。

    しかしながら、ユーザー設定のスケールを使用して、たとえば「通常の」12音平均律(12-TET)クロマティックスケールのサブセットを設定することもできます。それは少し面倒ですがですが実行可能です。note mask editorで、ユーザースケールを選択した状態で、最初にペンでノートを書き留め、スケールに必要な12-TETノートのピッチ値を紙に書きだします。値はセントではなく、オクターブの1/1536分割であることに注意してください。次に、エディターのスケールの右端にあるlozengeを使用して、ユーザー設定スケールのノートの数を調整します。次に、ユーザー設定スケールで各ノートを順番に移動し、書き留めた値と一致するようにノートのピッチ値を調整します。ノートは昇順である必要があります!ノートマスクエディタを終了し、設定を保存すると、ユーザー設定スケールがノートのサブセットになります。必要に応じて、その上にノートマスクを適用して、スケール内のノートをさらにサブセット化することもできます。

    Continuous (non-triggered) quantisation modes

    チャンネルのTrigger sourcecnt+またはcnt-に設定されている場合、クオンタイズはそのチャンネルで連続的に実行されます(1秒間に約16,667回)。さらに、通常そのチャンネルに対応するトリガー入力(チャンネルA=TR1、B=TR2、C=TR3、D=TR4)をゲートとして使用して、そのチャンネルの出力を次のようにトランスポーズすることができます。 cnt+が設定されている場合は1オクターブ上り、cnt-が設定されている場合は1オクターブ下がります。

    つまり、チャンネルBの場合、その Trigger sourceが、 cnt+に設定されていると、TR2入力信号がハイの場合、そのチャンネルの出力は1オクターブ上に移調されますが、TR2入力はハイのままです。 同様にTrigger sourcecnt- に設定されている場合、TR2がハイに保持されている間、チャンネルBの出力は1オクターブ下に移調されます。 ただし、オクターブ移調はノートが変更された場合、つまり、そのチャンネルのCV入力が十分に変更されて新しいノートにクオンタイズされた場合にのみ有効になることに注意してください。これによりオクターブ移調はノートの変更と一致します。

    また、各チャンネルで使用されるトリガー入力は個別にマッピングできますが、cnt+ およびcnt-オクターブの移調動作はマッピングできません。ハードコーディングされているため、チャネルAではTR1のみを使用でき、チャンネルBではTR2のみを使用できます。TR1は他のチャンネルのトリガーとしても使用できますが、他のチャネルのcnt+およびcnt-オクターブ移調動作には使用できないことに注意してください。

    Screensaver display

    QuantermainのスクリーンセーバーはオリジナルStar Trekシリーズに表示されたシックベイのバイタルサインにインスパイアされています。

    Star Trek sick bay

    各チャネルに1つずつ、合計4つの“lanes”があります。 各レーンでクオンタイズされたピッチ(半音スケール)を表す短い線が左にスクロールします。 右側の小さな三角形は上下に移動して、そのチャンネルのオクターブを示します。 トリガー(垂直バー)と入力電圧(水平バー、負の電圧の場合は左、正の場合は右)が各チャネルレーンの上に表示されます(ソースが外部CVではなくLFSR(チューリングマシン)やロジスティックマップに設定されている場合はビットパターン表示に置き換えられます。

    Tips

    スケールをOffに設定することで、各チャンネルのクオンタイズを無効にできます。 クロックモードの場合(つまり、トリガーソースがTR1、TR2、TR3、TR4に設定されている場合)、そのチャンネルはサンプルアンドホールド(S&H)として機能します。 したがって、Quantermainは、必要に応じてクワッドS&Hとして機能するという事です。 唯一の制限は、与えるクロック/トリガー信号がより高い周波数であっても、実効最大サンプルレートが約1kHzであることです。 これは、ADCが約1kHzの実効レートでしか読み取られないためです。 チューリングマシン、ロジスティックマップ、バイトビート、または整数シーケンスの内部ソースを使用しているときにクオンタイズを無効にすると、そのチャネルの出力をセミランダムなモジュレーションソースとして使用することができます。




     

    Meta-Q

    Meta-Qは、基本的にはQuantermainと同様のデュアルチャンネルのクオンタイザーですが、2つのチャネルしかない点が異なっています。 内部CVソースは少なくなりますが(現在、LFSRのみ)、チャネルごとに4つの「スケールスロット」(スケール、マスク、ルート、トランスポーズ値のパッケージ)が用意されており、これらをシーケンス処理できます。 入力CVシーケンス(またはLFSR内部CVソース)に多くの追加バリエーションを提供します。

    Meta-Q

    scale ‘slots’ / seq mode:

    • 各スケールの「スロット」(= scale #)は、(メインメニューまたはスケールエディタを介して)使用可能なプリセット、およびユーザースケールやスケールマスクのいずれかにマッピングできます。 スケールスロットには、独自のルート設定とトランスポーズ設定を割り当てることもできます。

    • Meta-Qのスケールエディタは、他のモードよりも少し複雑です。エディタ内から4つのスケールスロット(1つのスケールだけでなく!)を編集できます。つまり、スケールとルート値およびトランスポーズ値の両方を編集できるという事です。 基本的な使用法では、QuantermainまたはCopiermaschineとほとんど同じように機能します。 注意点としてはup ボタンの動作はわずかに異なります。ただし、Meta-Qスケールエディタでは、(スロット固有の)ルートおよび(ダイアトニック)トランスポーズ設定にアクセスするための‘shift’機能を前提としています(詳細は以下を参照)。

    • 4つのスケールスロットは、クロック信号を使用することによって、および/またはCVでスロットパラメータを変調することによって、順序付けられる(または単にトグルされる)ことができます:

      • auxiliary trigger inputs(AUXトリガー入力)TR2を使用します。TR4は、2、3、4つの隣接するスケールスロットを循環します。seq modeの設定を参照してください。 使用可能な設定は、TR+1 (= plus next scale)、TR+2 (= plus next two scales)、 TR+3 (= plus next three scales)です。スロット#4はそれらを包括します。例えば scale #= 3および seq mode= TR + 2(=スケール#3と次の2つのスケール)を選択した場合、Auxを介してクロックされます。 入力をトリガーすると、スケールスロットは次のシーケンスをステップ実行します:#3、#4、#1、#3、#4、#1、#3、#4、#1、#3、#4、#1、# 3…

      • CV aux.セッティング。 code class="language-plaintext highlighter-rouge">scl# (=スケール#)にすると、CV2(チャネル#1)またはCV4(チャネル#2)に適用されるCV信号でスロットパラメータを変調できます。 (または、 CV aux.はルート、マスク(= scale mask)、trns(= transpose/scale degrees)、またはoct(transpose/octaves)にルーティングできます)。

      • NB:入力TR2とCV2はサービスチャネル#1にハードコードされており、TR4とCV4はサービスチャネル#2にハードコードされています。

    aux. outputs (C, D):

    • trigger source = TR1-TR4の場合、 aux. outputs(C、D)は、調整可能なパルス幅(-> pw)を介して、メイントリガー信号を通過します。continuous (cnt)に設定すると、aux. outputはノートが変更された時に(= trigger-on-note-chang)ハイ信号になります。

    • aux. outputsは、メインチャンネルCVのトランスポーズされたコピーを出力するか(aux.output = copy)、または1クロック分ディレイしてCVを出力する (aux.output = asr)ことができます。

    Inputs and outputs

    I/O Function -
    TR1 クロック入力#1 -
    TR2 aux./scale シーケンサークロック #1 -
    TR3 クロック入力#2 -
    TR4 aux./scale シーケンサークロック #2 -
    CV1 サンプルイン # 1 -
    CV2 (マッピング可能) -
    CV3 サンプルイン # 2 -
    CV4 (マッピング可能) -
    A, B CV出力#1, #2 -
    C, D aux出力#1, #2 (デフォルトはgate output) -

    Available settings (per-channel)

    Setting Meaning
    scale スケール選択
    --> edit スケールマスクの編集(詳細についてはQuantermainの項を参照してください)
    seq mode リセット前にスケールシーケンサーを進めるためのスロット数(-、2、3、または4)(TR2またはTR4経由)
    scale # 選択したスケールスロット(#1 - #4
    root #n スケールスロットnのルートノート
    transpose #n スケールスロットnのオフセット(スケール度)
    octave オクターブのオフセット (全スケールスロット)
    CV source サンプル入力、インターナル/エクスターナル(CV1 - CV4, LFSR)
    CV aux. AUX CV 入力の適応先: scale #, root, transpose, octave, mask
    trigger source メインのトリガーそーそ: TR1 - TR4 , cnt+, cnt- (†)
    --> latency トリガー→クオンタイズのレイテンシー(default: 0 = 60 us). 注意:他のいくつかのアプリのトリガーディレイ設定と同じです。別項Quantermainアプリのドキュメントを参照してください。
    aux.output auxチャンネル出力: gate, copy, asr (††)
    --> pw C/D出力のトリガーのパルス幅(gate mode)
    --> aux +/- C/D出力のピッチオフセット(オクターブ) (copy and asr modes)
    > LFSR length シフトレジスタの長さ(LFSRモードの場合)
    > LFSR p 反転の確率<probability of flipping>(LFSRモードの場合)
    > LFSR range 出力レンジ(LFSRモードの場合
    > LFSR CV CV1 のディスティネーションまたは CV3(LFSRモードの場合)
    > LFSR TRIG AUXチャンネル出力(LFSRモードの場合):echo, lsb, chng: clock through, track LSB, , output on note-change
    • notes:
      • (†) cnt+ and cnt-= continuous quantization(連続的なクオンタイズ); この場合、ゲートはTR1に適用されます。 TR3は、ピッチを1オクターブ上(code class="language-plaintext highlighter-rouge">cnt+)または下(code class="language-plaintext highlighter-rouge">cnt-)にシフトします。
      • (††)copy は、メインチャンネル出力をAUXチャンネル出力にコピー。 asrも同じことをしますが、1クロック遅れます。

    Controls:

    Control Function
    Left encoder (turn) チャンネル選択
    Left encoder (press) チャンネルのトグル
    Left encoder (long press) 選択したスケール/マスクをすべてのチャンネル/スロットにコピー
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button トランスポーズ:1オクターブ上(パラメーターメニュー)
    Down button トランスポーズ:1オクターブ下(パラメーターメニュー)
    Up button (long press) スクリーンセーバーを呼び出す
    Down button (long press) スケールマスクをリセット

    scale editor

    • 他のクオンタイズモードとほぼ同じように機能します。code class="language-plaintext highlighter-rouge">up ボタンとdown ボタンの動作は異なります。upを押すとエディターが次のスケールスロットを指し、down を押すと前のスケールスロットを指します。 このようにして、エディター内からすべてのスケールスロットをより簡単に編集できます。

    • エディターでは、スケールタイプ、ルート、トランスポーズの設定を変更することができます。これを行うにはup ボタン(= 'shift')を押しながら左エンコーダーを回します。これにより、スケールが変更されます。 通常のメニュー。 ルートとトランスポーズの値を編集するには、up ボタンを押したまま、左のエンコーダーを押します(=‘shift’+左に押します)。これにより、新しいウィンドウが開き、スロットのルートとトランスポーズの値が表示されます。 左側のエンコーダーを使用して、編集するパラメーターを選択できます。 右のエンコーダーを回して値を調整します。 または、up / down ボタンを使用して別のスロットに進みます。 左のエンコーダーをもう一度押すと、基本的なスケールエディターに戻ります。

    Control Function
    Left encoder (turn) ノートの選択
    Left encoder (push) ノートのアクティブ/非アクティブ
    Right encoder (turn) マスクのローテート
    Right encoder (push) エディターから出る
    Up button (push) 次のスケールスロットへ移動
    Down button (push) 前のスケールスロットへ移動
    Up button (hold) + Left encoder (turn) shift: スケールの選択
    Up button (hold) + Left encoder (push) shift: ルートのトグル/トランスポーズ・ビュー
    Right encoder (long press) – (アプリ選択メニュー)
    Up button long press – (スクリーンセーバー)

     

    Quadraturia

    QuadraturiaMutable Instruments Framesモジュールのイースターエッグ(隠しモード)して利用できるウェーブテーブルLFOのポートです。また、Quadraturiaは、4つのLFOパラメーターのうち、3つに対するCV制御を追加しています。(LFOの周波数/レートのCV制御)。 o_CのバックグラウンドISRはFramesのように32KHzではなく16.7KHzで実行されるため、Quadraturiaの動作はフレームのイースターエッグと全く同一ではない可能性があります。それでもこれはとてもに便利で柔軟なモジュレーション・ボルテージ・ソースになります。FramesのイースターエッグLFOの動作詳細については、Frames Manualをご参照ください。

    Quadraturiaは、MutablePeaksモジュールのTapLFOモードからの“predictive(予測)”タップテンポ機能も組み込んでいます。 詳細は、以下のタップテンポのセクションに記載されています。

    quadraturia

    内部的には、4つのLFO(LFO1からLFO4)があり、LFO1の(マスター)周波数の比率でLFO2、3,4が実行されます(デフォルトでは、その比率は1であるため、すべてのLFOは同じ周波数で実行されます)。LFO2、3,4の周波数変調の波形、位相は、形状の広がり、位相/周波数の広がり、およびカプリングコントロールを使用して、LFO1のパラメーターを参照してして変更できます(以下の表を参照)。

    I/O Function
    TR1 フェイズ・リセット (全LFOs)
    TR2 フリーズ(すべてのLFOはトラックで停止し、TR2がハイの間は現在の値を保持します)
    TR3 タップテンポモードで使用する場合は、タップテンポロックまたはトリガー/ゲート入力
    TR4 除算/乗算の頻度(TR4がハイの場合— TR4:MULT を参照)
    CV1 マスター周波数
    CV2 ウェーブシェイプ
    CV3 フェイズ/周波数の拡がり
    CV4 (マッピング可能) : coupling, shape spread, range, offset, amplitude modulation (a > b, b > c, or c > d)
    A, B, C, D LFOチャンネル出力

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) マスターLFOの周波数を増減します
    Left encoder (press) コースコントロール(粗い)とファインコントロール(細かい)の間で周波数制御方式を切り替えます。
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button 周波数を32ずつ増やす
    Up button long press スクリーンセーバーへのショートカット
    Down button 周波数を32ずつ減らす
    Down button long press ウェーブフォームのフェイズをリセット(全チャンネルで0に)

    Settings

    Setting Meaning
    Coarse or Fine (frequency) 通常モード(タップテンポモードではない!)の場合、周波数は左側のエンコーダーで調整されます。周波数はメニューの線の上に表示されます。 左側のエンコーダーをクリックすると、(C)oarseと(F)ineの周波数調整が切り替わります。 粗調整には256ステップあり、粗調整の各ユニットは微調整のための256ステップに分割されています。 タップテンポモードが有効になっている場合、左側のエンコーダーを使用した周波数調整は無効になります。
    Tap tempo タップテンポモードを有効または無効にします。 タップテンポトリガー/クロック入力はTR3です。
    Shape プレビュー波形に示されているように、プライマリーの波形(LFO1)の形状を制御します。 ウェーブテーブル内のすべての波形については、以下を参照してください。
    Shape spread 各チャンネル間のウェーブテーブル・ポジションの違い(チャンネルB、C、およびDの波形の違い)を設定します。
    Phase/frq spread 各チャンネル間の位相または周波数オフセットを設定します。 ゼロより大きい値を指定すると、チャンネルB、C、およびDで(wrt)チャンネルAに対して位相が段階的にオフセットされます。 Phase/frq spreadが最大値の127に設定されている場合、チャンネルBでの位相シフトは90度です。 チャンネルCで180度、チャンネルDで270度。 Phase/frq spread の値がゼロ未満の場合、位相シフトではなく、チャンネルルB、C、およびD間で進行性の周波数シフト(デチューン)が発生します。 注意:周波数分割または乗算がチャンネルB、C、またはDに設定されている場合(以下のB freq ratio などを参照)、チャンネルB、C、およびDのそれぞれで使用できる位相シフトは90度のみです。
    Coupling 連続する各チャンネル間の位相変調の「ブリード」の程度を設定します。
    Output range すべてのチャンネルの全体的な出力範囲を設定します。 この設定の範囲は0(出力なし)から230までで、これは約-3.5Vから+ 6Vの公称出力レンジに相当します。 デフォルトではOffset(以下を参照)がゼロの場合、出力範囲は非対称になります。 出力範囲を狭めてから正のOffsetを設定することにより、出力をシフトしてユニポーラにするか、必要なレベルでオフセットすることができます。
    Offset すべてのチャネルの出力を最大数ボルトまで上下にシフトします。範囲は-128〜127で、デフォルトはゼロです。これは内部オフセットであり、絶対出力電圧範囲はハードウェアによって約-3.5V〜 + 6Vに制限されていることに注意してください。それでもOutput range パラメーターの設定を減らして使用することにより、必要に応じて、出力を完全にユニポーラにすることも、ネガティブなユニポーラにすることもできます。 Output値はDACに送信される値に直接追加されるため、出力範囲設定を縮小せずに正または負のオフセット(つまり、ゼロ以外のオフセット)を実行すると、16ビット値DACがオーバーフローしてラップアラウンドします。これにより波形が変形し、興味深い結果になる場合があります。このようなラップアラウンド変形を取り除くには、ゼロ以外のオフセットを使用する場合は、Output range の設定を減らします。出力範囲とOffset をそれぞれデフォルトの230と0のままにすると、波形の変形は発生しません。
    Freq range quadratureのLFO周波数レンジを設定します。cosm (cosmological), geol (geological), glacial (glacial), snail, sloth, lazy (very lazy), lazy, vslow (very slow), slow, med (medium), fast and vfast (very fast). より速い設定はオーディオレンジにまで及びます。 cosm設定でのLFOの1サイクルの最も遅い期間は18時間を超えます! Quadraturiaは1V /オクターブのトラッキングを目的としていないことに注意してください。
    B freq ratio マスターLFO(LFO1、チャンネルA)に対してLFO2(チャンネルB)が動作する周波数レシオを設定します。 デフォルトはunity で、チャネルAと同じ周波数で実行されます。使用可能な比率は16/1, 15/1, 14/1, 13/1, 12/1, 11/1, 10/1, 9/1, 8/1, 7/1, 6/1, 5/1, 4/1, 3/1, 5/2, 2/1, 5/3, 3/2, 5/4, 1/1 (unity), 4/5, 2/3, 3/5, 1/2, 2/5, 1/3, 1/4, 1/5, 1/6, 1/7, 1/8, 1/9, 1/10, 1/11, 1/12, 1/13, 1/14, 1/15 and 1/16です。 16/1は、周波数に16を掛けることを意味します。1/ 16は、周波数を16で割ることを意味します。
    C freq ratio チャネルC LFOを除いてB freq ratioと同じです。
    D freq ratio 同上
    B XOR A 有効にするとチャンネルBのLFO電流値の16ビットが、チャンネルAのLFO電流値のビットとビット単位でXORされてから、チャネルBに出力されます。使用可能な設定はOffまたは1〜8です。このbit-XORingは、オーディオレートでデジタルノイズを生成する可能性がありますが、変調レートが遅い場合に様々なタイプのの興味深い「toothed」や幾何学的なパターンが現れる可能性があります。LPFのカットオフにフィードしてみてください(Bastl Instrumentsのビデオで示されているテクニックです。
    C XOR A 有効にすると、チャンネルCのLFO電流値の16ビットが、チャンネルAのLFO電流値のビットとビット単位でXORされます。
    D XOR A 有効にすると、チャンネルDのLFO電流値の16ビットが、チャンネルAのLFO電流値のビットとビット単位でXORされます。
    B AM by A クロスチャンネル振幅変調モジュレーション(AM)のレベルを設定し、デフォルトをなし(ゼロ)、最大127にします。振幅変調が反転するため、チャンネルAの波形の値が高いほど、波形の振幅が低くなることに注意してください。 チャンネルB。チャンネルBの相対周波数がunity、またはそれ以下に設定されている場合、あるタイプの波形が発生します。
    C AM by B チャネルCの振幅がチャネルBの現在の出力値によって変調されることを除いて、B AM by Aと同様です。
    D AM by B B AM by A と同様ですが、チャネルDの振幅はチャネルCの現在の出力値によって変調されます。
    CV4: DEST CV4のディスティネーションを設定します: cplg (coupling), sprd (shape spread), rng (range), offs (offset), a -> b (B AM by A), b -> c (C AM by B), or c -> d (D AM by B)
    TR4: MULT ゲート周波数分割/乗算係数(TR4): /8, /4, /2, x2, x4, x8

    Waveforms in the wavetable

    Frames Easter egg waveforms

    Graphic courtesy of Mutable Instruments.

    Tap tempo mode

    Mutable PeaksモジュールのTapLFOモードで利用できる“predictive” タップテンポ機能がv1.3のQuadraturiaに追加されました。 これにより、チャンネルAで出力されるLFO波形の周期を、TR3で入力される「タップ」またはパルス(または実際には、約1Vを超える振幅の通常の入力信号の立ち上がりエッジ)の周期にロックできます。 これは、通常のクロック入力と、タップの間隔が等しくない通常のリズムの両方に同期します。 ただし予測することはできないためランダムなタイミングのパルスに同期することはできません。 チャンネルB、C、およびDの出力の周波数/周期は、これらのチャンネルの周波数比設定が1.0(ユニティ)の場合、チャンネルAと同じになります。 それ以外の場合は、チャネルA周波数の倍数または分割になります。 つまり、チャンネルB、C、Dの周波数比の設定は、通常モードだけでなくタップテンポモードでも適用されます。

    Screensaver display

    画面は四分円に分割され、チャンネルAからDのそれぞれの出力値のローリングディスプレイが表示されます。

    Tips

    • 従来のquadrature LFOパッチ(出力で90°の増分位相オフセット)を実現するには、位相/周波数スプレッドを+127に設定します。

    • さらに複雑な波形を作成するために、いくつかの出力をDC結合のミキサー(Mutable Instruments ShadesまたはLinksモジュールなど)でミキシングしてみてください。


     

    Low-rents

    Low-rentsは Rössler attractors が追加されたMutable Instruments Streamsの“Easter egg”からのLorenz attractor モジュレーション・ジェネレーターです。

    2つの独立したファンクションジェネレータ(ここではGenerator 1とGenerator 2と呼びます)が提供され、各ジェネレータは同じ位相アキュムレータを使用してローレンツ関数とロスラー関数の両方を同時に計算しますが、各ジェネレータのレート/速度は個別に設定できます。 Lorenz関数とRössler関数はどちらも3つの値(x、y、z)を出力し、これらのさまざまな組み合わせを4つの出力チャネルにマッピングできます。 カオティックで奇妙なアトラクタは、低スピードのモジュレーションとしてベストです

    o_Cモジュールの出力電圧範囲は非対称(約-3V〜 + 6V)であることに注意してください—これはピッチCVを処理するように設計されているためです。 したがって、Low-rents アプリの出力は約0Vを中心としていません。

    low-rents

    I/O Function
    TR1 generator 1の位相をリセット
    TR2 generator 2の位相をリセット
    TR3 両方のgeneratorの位相をリセット
    TR4 フリーズ(両方のgeneratorがトラックで停止し、TR4がハイゲートの間、現在の値をホールドします)
    CV1 generator 1の周波数/スピード
    CV2 generator 1のRho または c パラメータ
    CV3 generator 2の周波数/スピード
    CV4 generator 2のRho または c パラメータ
    A, B, C, D 2つのジェネレーターからのマップ可能な出力(下の表を参照)

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) 現在選択されているgenerator (1 or 2)の周波数を増減
    Left encoder (press) 現在選択されているgeneratorの周波数コントロールを切り替えます
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button (long press) スクリーンセーバーを起動
    Up button (press) 現在選択されているgeneratorの周波数を32ずつインクリメントします
    Down button (press) 現在選択されているgeneratorの周波数を32ずつデクリメントします

    Settings

    Setting Meaning
    Freq 1 generator 1の周波数/スピード、範囲は0〜255です
    Freq 2 generator 2の周波数/スピード、範囲は0〜255です
    Rho/c 1 generator 1のRho(Lorenz attractor)またはc(Rössler attractor)
    Rho/c 2 generator 2のRho(Lorenz attractor)またはc(Rössler attractor)
    LFreq 1 Rng LorenzおよびRössler generator 1の周波数/速度範囲は、 ‘sloth’から ‘fast’の範囲です。
    LFreq 2 Rng LorenzおよびRössler generator 2の周波数/速度範囲は、 ‘sloth’から ‘fast’の範囲です。
    out A Output Aの出力マッピング。利用可能な選択肢は以下の表でご確認ください。
    out B Output Bの出力マッピング。利用可能な選択肢は以下の表でご確認ください。
    out C Output Cの出力マッピング。利用可能な選択肢は以下の表でご確認ください。
    out D Output Dの出力マッピング。利用可能な選択肢は以下の表でご確認ください。
    Output mapping value Meaning
    Lx1 Generator 1 Lorenz attractorの x の値
    Ly1 Generator 1 Lorenz attractorの y の値
    Lz1 Generator 1 Lorenz attractorのz の値
    Lx2 Generator 2 Lorenz attractor x の値
    Ly2 Generator 2 Lorenz attractor y の値
    Lz2 Generator 2 Lorenz attractor z の値
    Rx1 Generator 1 Rössler attractor x の値
    Ry1 Generator 1 Rössler attractor y の値
    Rz1 Generator 1 Rössler attractor z の値
    Rx2 Generator 2 Rössler attractor x の値
    Ry2 Generator 2 Rössler attractor y の値
    Rz2 Generator 2 Rössler attractor z の値
    Lx1+Rx1 Sum of Generator 1 Lorenz attractor x value and Generator 1 Rössler attractor x の値
    Lx1+Rz1 Sum of Generator 1 Lorenz attractor x value and Generator 1 Rössler attractor z の値
    Lx1+Ly2 Sum of Generator 1 Lorenz attractor x value and Generator 2 Lorenz attractor y の値
    Lx1+Lz2 Sum of Generator 1 Lorenz attractor x value and Generator 2 Lorenz attractor z の値
    Lx1+Rx2 Generator 1 Lorenz attractor x の値と Generator 2 Rössler attractor x の値を足したもの
    Lx1+Rz2 Sum of Generator 1 Lorenz attractor x の値とGenerator 2 Rössler attractor z の値を足したもの
    Lx1xLy1 Generator 1 Lorenz attractor x の値と Generator 1 Lorenz attractor y の値をXORしたもの
    Lx1xLx2 Generator 1 Lorenz attractor x value and Generator 2 Lorenz attractor x の値をXORしたもの
    Lx1xRx1 Generator 1 Lorenz attractor x value と Generator 1 Rössler attractor x の値をXORしたもの
    Lx1xRx2 Generator 1 Lorenz attractor x value と Generator 2 Rössler attractor x の値をXORしたもの

    LorenzアトラクタとRösslerアトラクタのRhoパラメータとcパラメータは、それぞれカオスジェネレータシステムの変動の程度を決定します。 関数が崩壊しないように値が制約されていることに注意してください。極端な設定の組み合わせによっては、ジェネレーター関数が完全に崩壊する場合があります。 これが発生した場合は、Rho / c設定を変更し、関連するトリガー入力に休止パルスを送信してファンクションジェネレータをリセットします。

    Screensaver display

    スクリーンセーバーは、画面の左半分にベクトルスコープ(X / Y)ディスプレイでAおよびB出力を表示し、画面の右半分にベクトルスコープディスプレイとしてCおよびD出力を表示します。

    Tips

    X / Y(ベクトルスコープ)信号を表示できるオシロスコープがある場合は、いずれかのタイプのジェネレータからのx、y、z出力のペアをオシロスコープにパッチして、古典的な奇妙なアトラクタパターンを観察してみてください。


     

    Piqued

    Piquedは、オープンソースのMutable Instruments Peaks モジュールのエンベロープジェネレーター機能を備えます。 Piquedは、出力チャネルA〜Dに4つの独立したトリガー可能なエンベロープを提供し、各エンベロープの各セグメントのパラメーターに、CV1〜CV4入力からマッピング可能なCVコントロールを提供します。 4つのエンベロープのそれぞれのトリガーは、4つのトリガー入力(TR1からTR4)に自由にマッピングすることができます。 4つのエンベロープのそれぞれのセグメントごとにカーブを設定できます。 さまざまなエンベロープタイプが利用可能であり、リピート(ループ)エンベロープタイプなどを、エンベロープごとに個別に設定することもできます。パラメーターを反映する各エンベロープのシェイプをディスプレイで視覚的に確認できます。また、Piquedアプリをゲート/トリガー信号だけでなく、エンベロープを出力できる4チャネルのユークリッド・ポリリズム・ジェネレーターに変える「Euclidean polyrhythm generator」も含まれています。 Piquedのデモンストレーションについては、 o_C videos page も参照にしてください。

    piqued

    Controls

    Piquedは、リッチなUI(ユーザーインターフェイス)を提供しますが、これは言葉で説明するより使用する方が簡単です。 以下の説明は、UIが動作しているのを一度確認すればすぐに理解できるはずです。 一度経験すると、このインターフェースはさらに直感的になると思います!

    Control Function
    Left encoder (turn) メニュー設定モードで、エンベロープの種類を選択できます。 エンベロープのビジュアルモードで、編集するチャンネルAからDを選択します(すべてのチャンネルは常にアクティブです)
    Left encoder (press) メニュー設定とエンベロープの視覚化、およびセグメントのデュレーション設定を切り替えます
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動するか(メニュー設定モードの場合)、エンベロープセグメント間を前後に移動します(envelope visualisation/segment duration setting mode)。編集モード:編集中の値を増減します(segment durations when in envelope visualisation mode).
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)/エンベロープセグメント選択モードと、値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button (long press) スクリーンセーバーを呼び出し
    Up button (press) 現在表示されているエンベロープジェネレーター(AからD)の選択されているエンベロープセグメントのデュレーションを32ずつ増加させます(envelope visualisation モードの場合のみ)
    Down button (press) 現在表示されているエンベロープジェネレーター(AからD)の選択されているエンベロープセグメントのデュレーションを32ずつ減少させます(envelope visualisation モードの場合のみ)

    Available settings (per-channel)

    Setting Meaning
    (envelope type) エンベロープのタイプ(segment nomenclature is standard, with additions: A=attack, D=decay, S=sustain (level), R=release, L=loop point, with the number indication how many enevelope segments immediately before the L will be looped over). 使用可能なエンベロープの種類を次の表に示します。
    Trigger input 現在表示されているチャンネルで、エンベロープをトリガーまたはゲートするために使用されるトリガー/ゲート入力TR1〜TR4を指定します。 さらに、Piquedの他の3つのチャンネルの1つにあるエンベロープのエンドオブサイクル(EOC)をトリガーソースとして指定できます。 したがって、チャネルBのTrigger inputA EOCに設定されている場合、チャンネルAのエンベロープがサイクルの終わりに達すると、すぐにチャンネルBがトリガーされます。これによりチャンネルル全体のエンベロープをチェーンまたはシーケンスすることができます。エンベロープのサイクルの終わりにゲート・エンベロープを内部クロスチャネルでトリガーすることにより、EOCゲート出力をエミュレートできます。
    Tr delay mode トリガーディレイモードを設定します。このモード有効にすると、トリガーディレイにより、エンベロープのアタックセグメントのスタートが、 Tr delay msecsTr delay secs (see below)で設定された時間分ディレイされます(以下を参照)。使用可能なトリガーディレイモードは Off, Queue ,Ringです。 Queue とは、ディレイがアクティブな間に受信された後続のトリガーが、後のアクションのためにキューに追加されることを意味します。Tr delay countで設定された最大キューデプス(最大32)です。 キューに入れられたトリガーの数がTr delay countで設定された値を下回るまで、ディレイのそれ以降のトリガーは無視されます。 Ring は、キューがフルなった後に受信したトリガーが、キューの最後のトリガーに置き換わります。
    Tr delay count 後段で処理するために保存/バッファリングされるトリガーディレイの数を設定します。最大設定は24トリガーです。
    Tr delay msecs ミリ秒単位で設定できるトリガーディレイ(0〜999ミリ秒)。ゼロより大きいトリガーディレイ値を設定すると、そのチャンネルのエンベロープは、指定されたディレイが経過するまでアタックセグメントをスタートしません。ミリ秒単位のディレイと、秒単位のディレイタイムが合計されディレイを非常に細かくコントロールできます。ディレイトリガーの「カウントダウン」タイムは、そのチャンネルのトリガーインジケーターの右側(ディスプレイの上部)にフォールバーとして表示されます。
    Tr delay secs 秒単位のトリガーディレイ(0〜64秒)—上記のTr delay msecs を参照してください。
    Eucl length そのチャンネルのトリガーをフィルタリングするユークリッドパターンの長さ。(Offまたは“beats”の範囲2〜32、各ビートは受信されたトリガー/ゲートパルス)を設定します。 ユークリッドパターンとリズム生成におけるそれらの使用の詳細な説明については、Godfried Toussaintによる this この論文 を参照するか、簡単な説明についてはこのこのリンクを参照してください。 Eucl lengthの長さはデフォルトでOffに設定されています。これは、トリガーのフィルタリングがないことを意味します。
    Euclidean pattern Eucl lengthoffに設定されていない場合に表示されます。現在設定されているユークリッドパターンが表示されます。現在のステップは、破線の下にある小さな移動ダッシュで示されます(パターンのステップごとに1つのダッシュ、ステップ数は Eucl lengthで設定されます)。 Rエンコーダーを押すと、「ユークリッドエディター」が呼び出されます。このエディターが表示されているときに、Lエンコーダーを回転させるとパターンのフィルが設定され、Rエンコーダーを回転させるとパターンのオフセットが設定されます。両方のエンコーダーは同時に使用できます。フィル設定はトリガーによりエンベロープを起動するパターンのビート数です。フィル数がユークリッドパターンの長さの数以上の場合、すべての着信トリガーはユークリッドフィルターを通過し、そのチャネルのエンベロープを起動します。フィル数がゼロの場合は何も通過しません。パターンの長さ(Eucl length)とそのパターンの長さ内のアクティブなビートの数(フィル設定)の組み合わせにより、Bjorklundアルゴリズムを使用してユークリッドパターンが決定されます。 たとえば、Eucl length が8に設定され、fillが5に設定され、offsetパラメーターがデフォルトの0に設定されている場合、パターンは10110110になります。ここで、1はアクティブなビート(トリガーは通過できます)であり、 0は非アクティブです(トリガーはブロックされます)。オフセットを1に設定すると、パターンは01101101になり、2に設定すると、パターンは11011010になります。つまり、パターンが回転します。
    Eucl reset デフォルトは-(OFF)ですが、トリガー入力(TR1〜TR4)に設定すると、その入力のトリガーまたはゲートにより、ユークリッドパターンのポジションを最初の位置に戻します。つまりステップインがリセットされます(ユークリッドパターンを1に)。 注意:Eucl resetを特定のチャンネルのエンベロープをトリガーするために使用しているのと同じトリガー入力( Trigger input )に設定し、 Eucl reset div (以下を参照)がデフォルトの1に設定されている場合、エンベロープはトリガーを受け取るたびに、ユークリッドパターンをステップ1に常にリセットするため、エンベロープがスタートしないか、または常にスタートします。ステップ1は1(スタート)または0(スタートしない)のいずれかになります。 一般に、Eucl resetには別のトリガー入力を使用するかEucl reset divを1より大きい値に設定するか、ユークリッドパターンの長さより大きい値に設定します。
    Eucl reset div Eucl reset用のディバイダーです。 たとえば、7に設定されている場合、ユークリッドパターンの現在のステップ位置は、Eucl resetで指定された入力で7つのトリガーまたはゲートが受信された後にのみ1にリセットされます。 デフォルトは1です。
    CV1 -> CV1入力からのマッピングを設定します。 CV1の値を無視(None) または Att(ack), Dec(ay), Sus(tain) (デュレーションではなくレベル), Rel(ease), ADR 3つすべてを同時に実行する時間(†), またはユークリッドトリガーフィルターのパラメーターをコントロールするように設定できます:Eleng (ユークリッドパターンの長さ)、Efill (ユークリッドパターンのフィル、Eoffs (ユークリッドパターンのオフセット/ローテーション)) 、またはトリガーディレイタイム(DelayDelay)、または全体的なエンベロープ振幅(Ampl)を制御、エンベロープループ(自動リトリガー)の最大数の制御 Loopsに設定することができます。 ElengまたはEfillに設定すると、負の電圧を使用してすべてのトリガーをブロックできることに注意してください。入力CV値は、デュレーション/レベルまたはユークリッドパラメーターに設定されたものに追加されるか、トリガーディレイタイムまたは全体的な振幅レベル、またはループ番号を介してそれぞれのメニュー設定に追加されます。
    CV2 -> CV1 ->と同じですが、CV2入力用です
    CV3 -> CV1 ->と同じですが、CV3入力用です
    CV4 -> CV1 ->と同じですが、CV4入力用です
    Attack reset エンベロープのアタックセグメントがまだ進行中で、新しいトリガーまたはゲート(ゲートの立ち上がりエッジ)が受信されたときの動作を指定します。 選択肢は None (アタックセグメントがアクティブな間に来た新しいトリガーは無視されます), SP (セグメントとフェーズをリセットします。セグメントをアタックにリセットし、フェーズ0でセグメントを再開しますが、トリガーを受信したときに現在のエンベロープレベルを保持して、エンベロープレベルの突然のジャンプが要因の可聴クリックまたはポップを可能な限り回避します), SLP (セグメント、レベル、フェーズをリセットします—これによりレベルもゼロにリセットされます—レベルの変化は瞬間的であるため、クリックやポップが発生する可能性があります), SL (セグメントとレベルのリセット-これはレベルをリセットしますが、フェーズはリセットしません-これも突然のレベルジャンプを引き起こしますが、タイプが異なります), P (フェーズのみをリセットします)。 初期設定は Noneです。一般的にはNone または SP設定になると思います。他のオプションは、実験的な動作のために提供されています。トリガーパルスと結果のエンベロープ形状を同時に視覚化できるデュアルチャネルのオシロスコープは正確な動作を計算するのに非常に役立ちます。 またAtt fall gt設定もあります。、これは、短いトリガー、またはパルスによってトリガーされた場合のサステインセグメントを持ったエンベロープタイプの動作にも影響します。
    Att fall gt エンベロープのアタックセグメント中にトリガーまたはゲート信号がフォールしたとき(つまり、立ち下がりエッジが検出されたとき)のASRADSRADSAR エンベロープタイプの動作を指定します。選択肢はIgnor (無視), この設定がデフォルトです。-トリガー/ゲートの立ち下がりエッジは無視され、アタックセグメントは続行されます。 Honor では、エンベロープは、サステインセグメントの直後のセグメントにすぐに進みます。(つまりASR およびADSRタイプのリリースセグメント、およびADSARタイプの2番目のアタックセグメント)
    DecRel reset エンベロープのディケイまたはリリースセグメントの進行中に、新しいトリガーまたはゲート(つまり、ゲートの立ち上がりエッジ)が受信されたときの動作を指定します。 使用可能な値はNone(ディケイまたはリリースセグメントがアクティブな間は、新しいトリガーは無視されます)、SP (セグメントとフェーズをリセットします。セグメントはアタックにリセットされ、フェーズ0でセグメントが再開されますが、トリガー時に現在のエンベロープレベルが保持されます。エンベロープレベルの突然のジャンプと、それに伴うクリック音またはポップ音を可能な限り回避します)、SLP(セグメント、レベル、フェーズのリセット-レベルはゼロにリセットされます-これにより、クリック音またはポップ音が発生する可能性があります。レベルの変化は瞬間的です)、SL(セグメントとレベルをリセットします-これはレベルをリセットしますが、フェーズはリセットしません-これも突然のレベルジャンプを引き起こしますが、タイプが異なります)、P (フェーズのみをリセットしリスタートはしません。その代わりに、新しいアタックセグメントは、現在のディケイまたはリリースセグメントがフェーズ0の時に再開されます。現在のレベルでリスタートされ効果的に拡張されます)。 デフォルトはP であり、通常では、None またはSP設定が使用されるでしょう。他のオプションは、実験的な要素のために提供されています。トリガーパルスと結果のエンベロープ形状を同時に視覚化するためのデュアルチャネルのオシロスコープがあれば、正確な動作を確認するのに役立つでしょう。
    Gate high Yesに設定すると、トリガー/ゲートが強制的にハイになります。これはループエンベロープタイプを使用する場合に便利です。ループエンベロープタイプは、トリガー/ゲート入力で何が起こっているかに関係なく、継続的にループするため、LFOとして機能します。
    Attack shape 現在表示されているエンベロープのアタックセグメントの形状を設定します。 使用可能な形状を以下の表に示します。
    Decay shape 現在表示されているエンベロープのディケイセグメントの形状を設定します。 使用可能な形状を以下の表に示します。
    Release shape 現在表示されているエンベロープのリリースセグメントの形状を設定します。 使用可能な形状を以下の表に示します。
    Attack mult アタックセグメントのデュレーションの乗数を設定します。 範囲は1〜8192で、必要に応じて非常に遅いエンベロープを実行可能です。
    Decay mult ディケイセグメントのデュレーションの乗数を設定します。 範囲は1〜8192です。アタック、ディケイ、リリースごとに異なる乗数を設定することで、短いアタックでも非常に長いディケイ、またはリリースの設定が可能です。
    Release mult リリースセグメントのデュレーションの乗数を設定します。 範囲は1〜8192です。
    Amplitude エンベロープの全体的な振幅を0(振幅なし)から127(フルレンジ)の範囲で設定します。 デフォルトは127です。これをコントロールボルテージ全体のエンベロープ振幅と組み合わせて使用して、エンベロープ振幅(つまり、最大エンベロープレベル)を動的に変化させます。 以下の関連するSampled Ampl 設定も参照してください。
    Sampled Ampl エンベロープの全体的な振幅値を連続的に設定するか、新しいトリガー/ゲートを受信したときに全体的な振幅値をサンプリングして、新しいトリガー/ゲートを受信するまでそのサンプリング値のままにするかを切り替えます。 デフォルトはoffです。
    Max loops ループエンベロープタイプのループ(自動リトリガー)の最大数を0〜127の範囲で設定します。0(ゼロ)の設定は、「永久にループする」ことを意味します(または、少なくともゲート入力がハイの間-上記を参照)。 ゼロより大きい数値はその回数のループを意味し、その後停止します(少なくとも新しいゲート信号が受信されるまで。新しいゲート信号はループカウンタをリセットします。 このパラメータに対して設定可能なCV制御があるため、これらのループエンベロープモードをCV対応のバーストジェネレータとして利用する事が可能です。ループエンベロープが可能になります。 エンベロープの各バーストの繰り返し数、およびバーストを構成するエンベロープの形状、持続(デュレーション)時間、振幅をCVで制御します。 1つ以上の他のチャネルとセルフパッチすることで、バースト内の各繰り返しの振幅の減少と持続時間の増加、VCAの駆動に使用される場合はエコーのシミュレーションなどに応用できます。
    Inverted 値はYes またはNoで、 Yesはエンベロープ出力を反転します。 出力電圧は、反転エンベロープがピーク(or rather, at it’s trough, or nadir)でゼロボルト未満(約-0.5V)に低下するようにシフトされますがAmplitude設定を使用してこれをトリミングして、 必要に応じて正確に0Vにドロップできます。
    • (†)ADRCV入力ターゲットをループエンベロープモードで使用すると、Piquedの各チャンネルはCV制御のLFOになります(ただし、1Vオクターブスケーリングでは使用できません)波形(エンベロープセグメントの形状設定)の設定も可能です。
    Envelope type Description
    AD Attack-Decay:アタックセグメントは、トリガーの受信時、またはゲート信号の立ち上がりエッジで開始され、ゲートまたはトリガー信号がまだ高いかどうかに関係なく、アタックセグメントがピークに達した直後にディケイセグメントへと続きます。
    ADSR Attack-Decay-Sustain-Release: 一般的なADSRエンベロープです。
    ADR Attack-Decay-Release: アタックセグメントは、トリガーの受信時またはゲート信号の立ち上がりエッジで開始し、ディケイセグメントは、アタックセグメントがピークに達した直後に続きます。 サステインレベルはディケイの変曲点です。ディケイがサステインレベルに達すると、ゲート信号またはトリガー信号がまだ高いかどうかに関係なく、リリースセグメントがすぐに開始されます。
    ASR Attack-Sustain-Release: アタックセグメントは、トリガーの受信時またはゲート信号の立ち上がりエッジで開始し、エンベロープのゲート入力がハイ(サステイン)である限りエンベロープは最大レベルに留まり、その後ゲート信号がローになると直ちにリリースセグメントを開始します。
    ADSAR これはADSRエンベロープに似ていますが、サステインセグメントが終了するとすぐに(リリースセグメントに進む前に)アタックセグメントがリトリガーされる点が異なります。
    ADAR これはADRエンベロープに似ていますが、ディケイセグメントが終了するとすぐに(リリースセグメントに入る前に)アタックセグメントがリトリガーされる点が異なります。is like the ADR envelope, except that the attack segment re-triggers as soon as the decay segment has finished, before going into the release segment.
    ADL2 ADエンベロープに似ていますが、トリガー/ゲート入力がハイである限り、エンベロープ全体(つまり、AセグメントとDセグメントの両方)を自動的に再トリガー(ループ)する点が異なります(Gate highMax loops を参照)。
    ADRL3 はADRエンベロープに似ていますが、トリガー/ゲート入力がハイである限り、エンベロープ全体(つまり、A、D、およびRセグメント)を自動的にリトリガー(ループ)する点が異なります(Gate highMax loops を参照)。
    ADL2R ADRエンベロープに似ていますが、(Rセグメントに進む前に)トリガー/ゲート入力がハイである限り(Gate highMax loops を参照)、AセグメントとDセグメントを自動的に再トリガー(ループ)する点が異なります。
    ADAL2R これはADARエンベロープに似ていますが、エンベロープのトリガー/ゲート入力がハイである限り、エンベロープ全体が自動的にリトリガー(つまりループ)する点が異なります(Gate highMax loops を参照)。
    ADARL4 ADARエンベロープに似ていますが、エンベロープのトリガー/ゲート入力がハイである限り、エンベロープ全体が自動的に再トリガー(ループ)する点が異なりますGate highMax loops を参照)。

    これらのエンベロープタイプの実際の各波形を次のURLからご確認いただけます。 https://ornament-and-cri.me/envelopes/.

    Segment shape Description
    Lin リニアー
    Exp エクスポネンシャル
    Quart 四次関数
    Sine ハーフ・サイン波
    Ledge 矩形波に近いがコーナーが丸みを帯びている波形
    Cliff Ledgeに近いがアタックに使用すると立ち上がり前にディレイがある。ディケイやリリースに使用すると直ちに立ち下がる。
    Gate (v1.1) ゲート出力が必要な場合に使用されます。 値は、アタックセグメントですぐに最大に上昇し、ディケイセグメントとリリースセグメントですぐに最小に下がります。 言い換えればパルス出力です.
    BgDip Big dipper - 上り下りの途中に大きなディップが1つあります。
    MeDip Medium dipper - 上り下りの途中に中程のディップが1つあります。
    LtDip Little dipper - 上り下りの途中に小さなディップが1つあります。
    Wiggl Wiggles - 多くの小刻みな波があります。

    Inputs and outputs

    トリガー入力とCV1からCV4は、メニューを介してチャンネルごとにマッピングできます。 エンベロープAからDの出力は、それぞれ出力AからDに表示されます。

    Screensaver display

    画面は四分円に分割され、チャネルAからDのそれぞれの出力値が表示されます。このローリング値の線に重ねて表示されるのは、そのチャネルがセグメントを進むときのエンベロープの表現です。

    Tips and tricks

    • ADRモードは、AHR(attack-hold-release、AHD(attack-hold-decay)とも呼ばれる)エンベロープジェネレーターとしても使用できます。 AHRエンベロープは、フラットなサステイン周期のエンベロープを生成する場合に役立ちます。これには通常、ある程度の持続時間のあるゲート入力が必要です。 トリガー信号、つまり短いパルスしかない場合は、ADRモードを選択し、sustain inflection pointを255(最大)に設定することで、AHRエンベロープを作成できます。 そうすることで、ディケイセグメントは最大値から…最大値に下がります。つまり、フラットになります。 次に、ディケイセグメントのtime/durationは、トリガーが受信された後のホールド時間を設定します。 また、ADRモードのサステインレベルを255より少し小さい値(たとえば230)に設定し、ディケイの波形をWiggleに設定してみてください。 これで、波状でわずかに下り坂のプラトーセグメントを持つAHRエンベロープが表現できます。このテーマにはいくつかのバリエーションがあります。

     

    Sequins

    Sequinsは、ベーシックなデュアルチャネル・シーケンサーです。 このアプリは、チャンネルごとに4つの16ステップシーケンスを提供し、スケールマスク、オクターブ、パルス幅、クロックの乗算/除算など、さまざまなパラメーターをCVコントロールできます。 4つのシーケンスはさまざまな方法でチェーンが可能で、4から最大64ノートまでのシーケンスを利用できます。 シーケンスデータは、他の設定と一緒に保存できます。

    Sequins

    • シーケンスエディタは、クオンタイザーモードのスケールエディタと同様に機能します。
      • メインメニューでsequence # パラメーターを調整して、編集するシーケンスを選択します。
      • 次に、すぐ下に表示されている項目を右クリック(--> edit)して、シーケンスエディターを開きます。
      • 左側のエンコーダーをクリックしてノートをmute/unmute します。ステップ値はx + y.yyの形式で表示されます。ここで、xはオクターブ(0.00Vより上または下)で、y.yyは半音オフセットを示します。例:+2+2.23=オクターブ#2より上の2.23半音(= 〜2.000V)。
      • カーソルを右端に向けてシーケンスの長さを調整してから、右のエンコーダーを回します。
      • (同時に左側のエンコーダーを押し下げて、シーケンスの展開中に追加されているステップをミュート/クリアします)。
      • ピッチを調整するには、カーソルを特定のスロットに移動してから、右のエンコーダーを回します。これにより、ピッチが半音単位で増減します(=1.00)。 これらはクオンタイズ前の値であるため、選択されるスケールによって異なることに注意してください。
      • ピッチを微調整するには(=ステップサイズ:〜0.01)、左のエンコーダーを押しながら右のエンコーダーを回します。
      • 注意:ノートを調整するときに表示される数値は、実際の(クオンタイズ前の)DACコードです。これらの数字の意味の詳細についてはこちら.をご覧ください。
      • シーケンスエディタでは、上/下ボタンを使用して、編集するシーケンスを選択できます(#1 - #4)。 (これにより、シーケンスを「オフライン」で編集できます。つまり、シーケンス#1の再生中に、シーケンス#2を調整できます)。
      • copy+paste:シーケンスエディターで、左のエンコーダーを長押しして、選択したシーケンスをコピーできます。 別のシーケンススロットを選択し、下ボタンを長押ししてそのスロットにペーストできます。 コピーとペーストは、チャネル間で機能します。 (注:コピー(またはペースト)すると、シーケンスデータは一時バッファーに約15秒間だけ保存されます。)
    • playmodedirection で、シーケンス動作の様々な設定が可能です。

      • - (初期設定):選択したシーケンスと方向の設定を使用して、トリガーごとに進みます。
      • SEQ+1 - SEQ+3:同上ですが、2、3、または4つの隣接するシーケンスを循環します(=最大64ノート)。
      • TTR+1 - TR+3:同上。ただし、Auxでトリガーが受信された場合にのみ、次のシーケンスにジャンプします。 トリガー入力。
      • ARP:シーケンスをアルペジオ化します。
      • S+H#1 - S+H#4:トリガーされたときのCVアドレス(サンプル&ホールド)。
      • CV#1 - CV#4: CVアドレス(フリーランニング)。
    • 注意:CVアドレスモードの場合、 CV adr. range は、シーケンスの長さに関連して、選択した入力(CV1〜CV4)の解像度を調整します(つまり、シーケンスのスパン全体を移動するには5V または10V が必要です)。

    • セカンダリー/AUXクロック入力(TR2、TR4)は、シーケンスをサイクルするため(上記を参照)、または、リセット/ミュート信号として使用することもできます(reset/mute)。 オプションは次のとおりです。: RST2, RST4 (リセット) 、=HI2, =LO2, =HI4=LO4 (AUXクロックがそれぞれハイになるとミュートされる). 注意:クロックデバイダーなど(またはメインクロック入力TR1 / TR3に関連するレイテンシーに影響するもの)を使用する場合、トリガーから処理までのレイテンシーを増やすことは理にかなっています(Trigger delayを参照)。これによりAUXトリガー(またはCV)が現在の更新ウィンドウ内で処理されるようになります。 (トリガーディレイ設定の詳細については、上記のQuantermainモードの項を参照してください)。

    Inputs and outputs

    I/O Function -
    TR1 クロック入力#1 -
    TR2 AUXクロック入力 #1 / リセット/ミュート #1 -
    TR3 cクロック入力 #2 -
    TR4 AUXクロック入力 #2 / リセット/ミュート #2 -
    CV1 (割り当てが可能) -
    CV2 (割り当てが可能) -
    CV3 (割り当てが可能) -
    CV4 (割り当てが可能) -
    A, B CV出力 #1, #2 -
    C, D AUX出力#1, #2 (default to gate output) -

    Available settings (per-channel)

    Setting Meaning
    scale 現在のスケール
    --> edit スケールマスクの編集 (詳細については こちら)を参照のこと。
    sequence # シーケンス#1 - #4を選択。
    --> edit シーケンスの編集
    playmode チェインシーケンス(SEQ+x)、トリガーによる前進(code class="language-plaintext highlighter-rouge">TR+x)、またはCVアドレス。
    direction forward(順方向)、reverse(逆方向)、pendulum1, pendulum2 (振り子1、振り子2(行ったり来たりを繰り返す)、random(ランダム)、Brownian(*ブラウン運動) *ブラウン運動(Brownian motion)とは、液体や気体中に浮遊する微粒子(例:コロイド)が、不規則(ランダム)に運動する現象である。
    -->brown prob direction=brwn (*ブラウン運動))の場合、シーケンス方向(次のステップで上下が反転する確率(p、0はp = 0を意味し、255はp = 1を意味します))
    mult/div クロックのマルチプライヤー/ディバイダーの設定
    octave オクターブのオフセット
    aux. mode AUXチャンネル出力:gate(下記の注を参照)、copy, AD, ADR, ADSR(最後の3つはエンベロープ。詳細については以下を参照)。
    CV adr. range CVアドレスモードの 5V/10V をトグル切り替えします。
    --> pw (aux. mode=gate) の場合:パルスウィズ(パルス幅)またはC/D出力のトリガー。
    --> aux +/- (aux. mode=copy) の場合: C/D 出力のオフセット (オクターブ)
    --> att dur (aux. mode=AD ,ADR , ADSR) の場合:AUXチャンネルのエンベロープ出力(CまたはD出力)のアタックセグメントの持続時間。
    --> att shape (aux. mode=AD ,ADR , ADSR) の場合:AUXチャンネルのエンベロープ出力(CまたはD出力)のアタックセグメントのシェイプ。 エンベロープセグメントの形状の詳細については、Piquedアプリの項を参照してください。
    --> dec dur (aux. mode=AD ,ADR , ADSR) の場合:AUXチャンネルのエンベロープ出力(CまたはD出力)のディケイセグメントの持続時間
    --> dec shape ((aux. mode=AD ,ADR , ADSR) の場合:AUXチャンネルのエンベロープ出力(CまたはD出力)のディケイセグメントのシェイプ。 エンベロープセグメントの形状の詳細については、Piquedアプリを参照してください。
    --> sus dur (aux. mode=ADSR) の場合:AUXチャンネルのエンベロープ出力のサステインセグメントの持続時間(CまたはD出力)
    --> sus level (aux. mode=ADR,ADSR)の場合: エンベロープ出力のサステインセグメントのレベル(code class="language-plaintext highlighter-rouge">ADSRエンベロープの場合)、またはディケイセグメントがAUXチャネル(CまたはD出力)のリリースセグメント(ADRエンベロープの場合)に移行するレベル。
    --> rel dur (aux. mode=ADR,ADSR)の場合:AUXチャンネル(CまたはD出力)のエンベロープ出力のリリースセグメントの持続時間。
    --> rel shape (aux. mode=ADR,ADSR)の場合:AUXチャンネルのエンベロープ出力(CまたはD出力)のリリースセグメントのシェイプ。
    --> loops (aux. mode=AD,ADR,ADSR)の場合: AUXチャンネル(CまたはD出力)の各エンベロープ出力のループ数を設定します。デフォルトは1です(以下のヒントも参照してください)。
    reset/mute ソースのリセット/ミュートを選択します(ミュートは「一時停止/ポーズ」に相当)
    clock src チャネルクロックソース(TR1 または TR3)を選択。
    trigger delay トリガーから処理までのレイテンシー(CVメニューからアクセス):詳細は上記のQuantermainを参照してください

    注意:v1.3.3ファームウェアにはバグがあり、mult/divがない限り、ゲートAUX出力が機能しません。 そのチャンネルはcode class="language-plaintext highlighter-rouge">x2 以上に設定されています。 このバグはv1.3.3bファームウェアで修正されました。

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) チャンネルの選択
    Left encoder (press) チャンネルのリシンク(リセット)
    Left encoder (long press) 選択スケールを他のチャンネルにコピー
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button オクターブを上に切り替える(パラメーターメニュー)
    Down button CVメニューに入る
    Up button (long press) スクリーンセーバーを呼び出す
    Down button (long press) シーケンス選択動作の切り替え(即時更新または、シーケンス終了時の更新)

    CV menu

    • CVメニューに入るには下(▼)ボタンを押してください:
      • 適切なエンコーダーを使用して、CV入力チャンネル1〜4をチャンネルパラメーターに割り当てます(現在使用可能なパラメーターは次のとおりです:transposition (オクターブ内), scale mask, sequence number (1-4), sequence length, direction, multiplier/divisor, pulsewidth. クオンタイザー/サンプリング trigger delay ( QuantermainTrigger delayを参照) , clock src (クロックソース) サブメニュー、および以下のエンベロープパラメーターへのCV入力マッピングも指定できます。: att dur, dec dur, sus lvl, rel dur ,env loops. CVを使用したコントロール env loops, 一種の疑似ラチェット効果が得られます。 他のエンベロープ動作も指定できます(詳細については、Piqued アプリの項を参照してください): att rest, att fall gt ,dec/rel reset.
      • 上ボタンまたは下ボタンを押すか、カーソルを空のフィールドに移動してから右のエンコーダボタンを押すと、メインメニューに戻ります。
      • (CVメニューの)下ボタンを長押しして、(チャンネルごとに)すべてのマッピングをクリアできます。
    Control Function
    Left encoder (turn) チャンネル選択
    Left encoder (press) チャンネルのリシンク(リセット)
    Left encoder (long press) 選択したスケールを他のチャネルにコピーします
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します
    Right encoder (press) 該当する場合は、編集モードを切り替えます。 それ以外の場合はメインメニューに戻ります
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button メインメニューに戻る
    Down button メインメニューに戻る
    Up button (long press) スクリーンセイバー
    Down button (long press) CVマッピングをクリアー

    sequence editor

    Control Function
    Left encoder (turn) ステップの選択
    Left encoder (press) ステップのアクティブ/非アクティブ
    Right encoder (turn) 1)半音単位でピッチを調整します。 微調整しながら左エンコーダスイッチを押します。 2)カーソルを右端に向けてシーケンスの長さを調整し、次に回します。 左のエンコーダスイッチを回しながら押して、シーケンスマスクもクリアできます(パターンを展開する場合)
    Right encoder (press) エディターから出る
    Up button 次のシーケンスに進みます(オフライン編集)
    Down button 前のシーケンスに行きます(オフライン編集)
    Left encoder (long press) 選択したパターンをコピーします
    Down button long press コピーされたシーケンスをペーストします
    Down button and Left encoder long press シーケンスのクリアー(ピッチデータを含む)
    Right encoder (long press) – (アプリ選択メニュー)
    Up button (long press) – (スクリーンセイバー)

    Tips:

    • 同一のシーケンスが両方のシーケンサーチャンネルに設定され、同じクロック入力が両方のチャンネルを駆動するために使用される場合、1つのチャンネルのmult/div設定を、例えば/32に設定、もう一方のチャンネルを/31に設定し、高速なクロックを使用することで、Steve Reich(スティーブ・ライヒ)のSteve Reich “Piano Phase”のような実験音楽的な要素を表現できます。2つのシーケンスはゆっくりと位相がずれていきます。 1つのチャンネルでディビジョンを上側に変更することで、必要に応じて2つのシーケンスを位相をイン&アウトさせることができます。
    • aux. modeに設定した場合で、 (ゲートまたはトリガーアウトの代わりに)エンベロープタイプを設定すると、--> loops設定がメニューに表示されます。 この設定のデフォルトは1ですが、これを増やすと、エンベロープがトリガーされるたびに、その設定された回数分ループします。 これにより、固定されたラチェットのような効果が得られます。
      • ただし、CV assignmentメニュー(上記を参照)では、env loops -> 設定を使用して、入力CVをloopsパラメーターに割り当てることができます。 その場合は、--> loopsも設定します。 メインメニューでループを1に設定すると、外部電圧(適切にアッテネートされたゲート信号)を使用して、シーケンスの新しいステップごとのループ数を1から127の間で変更できます(通常は 1と3、または4の間になると思います)。 もちろん、それを行うための電圧はSequinsの他のチャンネルから来る可能性があるため、チャンネルBのシーケンスによって、チャンネルAの各ステップでエンベロープループの数を設定し、同じソースからクロックを供給して、クロスパッチすることができます。 チャンネルAのループパラメーターに影響を与えるように構成されたCV入力や、ジョイスティックなどのコントローラーなどの外部電圧を使用することもできます。
      • ループエンベロープタイプのLoopsパラメーターがあり、それを外部CVコントロール下に置くことができるため、Piquedアプリでも同様のことができます。

     

    Dialectic Ping Pong

    Dialectic Ping PongはMutable Instruments Peaksモジュールのソースコードからの"バウンドボール・エンベロープ・ジェネレーター"の移植です(これらは公式のPeaksファームウェアでは公開されていませんが、Dead Man’s Catch代替ファームウェアがインストールされているPeaksで利用できます)。 このプログラムは、特定の高さから特定の速度で空中に投げだされ、構成可能な影響下のもとで地球(または選択された惑星)でバウンドする様子をシミュレートしたものです。 重力はもちろん、バウンス(バスケットボールの場合、ボールがどれだけ強くポンプアップされるかをシミュレートする設定が可能な“bounce loss” )など、連続するボールのバウンシングを表現します。

    dialectic-ping-pong

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) 編集するチャンネル(AからD)を選択します(すべてのチャンネルは常にアクティブです)
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button (long press) スクリーンセーバーを呼び出す
    Up button "重力"を32ずつ増加させる
    Down button "重力"を32ずつ減少させる

    Available settings (per-channel)

    Setting Meaning
    Gravity g、0(重力なし)から255(巨大なエイリアン惑星の重力!)までの重力による加速度を設定。
    Bounce loss 各バウンスでボールによって失われるエネルギーの量(0〜255)。
    Amplitude エンベロープがトリガーされたときのボールの初期振幅(高さ)、0〜255。
    Velocity エンベロープがトリガーされたときのボールの最初の速度(ベロシティ)-必要に応じて、ボールに与えられるキックまたはインパルスのサイズ。 値が高い場合はモジュール内の「ミニチュア体育館」の屋根でボールが跳ね返ります!
    Trigger input 現在のチャンネルのトリガー入力ソース(TR1 〜 TR4)
    Retrigger x バウンスの後、ボールを再トリガーします。xはこの設定の値です。 このパラメーターに対するCVコントロールの構成ががあります。 xが跳ね返った後のこの再トリガーにより、跳ね返るボールが奇妙な種類のLFOになります…
    CV1 -> 選択したチャンネル・パラメーターへのCV1入力のマッピング。 選択できる値は、“off”, “grav” (重力), “bnce” (バウンスロス), “ampl” (初期アンプリチュード), “vel” (初期ベロシティ) , retr (リトリガーされる前のバウンス数)。
    CV2 -> CV1->に同じですがCV2についてです。
    CV3 -> CV1->に同じですがCV2についてです。
    CV4 -> CV1->に同じですがCV4についてです。
    Hard reset オンに設定すると、トリガーを受け取った際に、ボールの高さから開始するのではなく、現在設定されている初期振幅でエンベロープが即座に再開されます。

    Inputs and outputs

    トリガー入力とCV1からCV4は、メニューからチャンネルごとにマッピングできます。 チャンネルAからDの出力は、それぞれ出力AからDに表示されます。Trigger inputs and CV1 to CV4 are mappable per-channel via the menu. Outputs for channels A to D appear on outputs A to D respectively.

    Screensaver display

    画面は四分円に分割され、チャネルAからDのそれぞれの出力値のローリング表示が映し出します。


     

    Viznutcracker, sweet!

    バイトビート(bytebeats)信号発生器の実験的な実装です。 「バイトビート」は方程式(実際には再帰関数)であり、通常は1行のプログラムコードとして表され、さまざまなビットレベルの演算子が含まれます。オーディオレートで位相値をインクリメントすると、あらゆる種類の過激なデジタルノイズが発生することで知られています。 しれらは音楽的、または少なくとも興味深いものに聞こえます。 バイトビートは、2011年にviznut(別名Ville-MatiasHeikkilä)によって最初に記述されています。詳細はこちらをご覧ください。

    viznutcracker-sweet

    一般的に、出力をオーディオ信号として使用する場合、高周波エイリアシングやバイトビートの特性でもあるその他の影響がある不快なデジタルノイズを除去するために、ローパスフィルターでかなり厳しくフィルタリングする必要があります。 このデジタルエイリアシングは、バイトビート動作方法の基本的な特性であり、o_Cモジュールのハードウェア制限によるものではありません。

    Viznutcracker, sweet! アプリは、16の異なるバイトビート方程式へのアクセスと、チャンネルA〜Dに4つの独立したバイトビート・ジェネレーターを提供します。これらはすべて独立して実行可能です。 方程式、速度/周波数、および3つの方程式パラメータ値(p0、p1、p2)は、メニューから設定したり、マッピング可能なCV入力経由で各ジェネレータの電圧を制御できます。

    おそらく、バイトビートジェネレータモジュールの中で最もユニークなアプリはViznutcracker, sweet! です! このアプリでは、バイトビートジェネレーターを非常に低速で実行できます。o_Cモジュールの出力はDC結合されているため、段階的なコントロールボルテージのソースとして使用できます。 たとえば、出力をクォンタイザー(別のo_Cモジュールなど)に入力して、潜在的に興味深いピッチシーケンス(場合によってはメロディーなど)を作成できます。 さらに、このアプリでは、各バイトビート方程式を外部クロック/トリガー入力によってインクリメントできるため、これらのステップ電圧を他の外部プロセスと同期して生成できます。

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) 編集するチャンネルAからDを選択します(すべてのチャンネルは常にアクティブです)Select channel A to D to edit (all channels always active)
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button (long press) スクリーンセーバーを呼び出す
    Up button 次のバイトビート方程式
    Down button 前のバイトビート方程式

    Available settings (per-channel)

    Setting Meaning
    Equation Bバイトビート方程式(下の表を参照)
    Speed 0〜255。255は16.7 kHzのサンプルレートに相当します(つまり、位相アキュムレータは1秒間に16,666回進みます)。 より低いレートの大まかな二次スケーリングがあります。これは、0が非常に遅いことを意味します。
    Pitch 1〜255。これは非常に大まかなピッチ設定であり、方程式ごとに動作が異なります。 PPitch の値を大きくすると、方程式の出力の一部の要素のピッチ(周波数)が上がりますが、必ずしもすべてのコンポーネントで有効あるとは限らず、通常のピッチの増減のように聞こえない場合があります。 ただし、その効果はSpeedパラメーターとは異なって聞こえると思います。
    Parameter 0 T選択した方程式の最初の調整可能なパラメーター。 範囲は0〜255ですが、一部の式の一部のパラメーター設定では、出力が生成されないか、位相アキュムレーターのすべての値に対して出力が生成されない場合があります。
    Parameter 1 同上。方程式の2番目の調整可能なパラメーター。
    Parameter 2 同上。方程式の3番目の調整可能なパラメーター。
    Loop mode ループモードを有効にします。このモードでは、位相アキュムレータは、0〜4,294,967,296ではなく、特定の開始値と終了値の間でループするように制約されます。
    Loop begin ++ ループの開始点(コース/粗い)、範囲0〜255
    Loop begin + ループ開始点(ミディアム)、範囲0〜255
    Loop begin ループ開始点(ファイン)、範囲0〜255Fine
    Loop end ++ ループの終了点(コース/粗い)、範囲0〜255、範囲0〜255
    Loop end + ループの終了点(ミディアム)、範囲0〜255
    Loop end ループの終了点(ファイン)、範囲0〜255
    Trigger input 4つのトリガー入力(TR1〜TR4)のどれをStep modeのトリガー入力に使用するか、またはStep modeがオフの場合にどのトリガー入力を使用してそのチャネルの位相アキュムレータをリセットするかを指定します。
    Step mode オンに設定した場合、Trigger Input設定で指定されたデジタル(トリガー)入力でトリガーまたはクロックパルスを受信すると、位相アキュムレータがインクリメントされます。 オフに設定すると、Trigger Input設定で指定されたトリガー入力で受信されたトリガー(またはパルスまたはクロックの立ち上がりエッジ)が位相アキュムレータ(バイトビート方程式のt変数)をリセットします。これにより、 バイトは、「チューン」または「メロディー」を最初に戻すか、ループモードが有効になっている場合はループ開始点の最初に戻ります。
    CV1 -> このチャネルに対してCV1をマップするパラメーターを指定します。 選択肢は、 off, eqn, spd, p0, p1, p2, beg++, beg, end++, end and pitch,です。
    CV2 -> 同上、CV2について
    CV3 -> 同上、CV3について
    CV4 -> 同上、CV4について
    Equation name Source of equation
    hope “atmospheric, hopeful” via royal paw
    love the equation by stephth via here at 3:38
    life the second equation listed here
    age “Arp rotator” via Microbe Modular Equation Composer Ptah bank
    clysm “BitWiz Transplant” via Microbe Modular Equation Composer Ptah bank
    monk “Vocaliser” via Microbe Modular Equation Composer Khepri bank
    NERV “Chewie” via Microbe Modular Equation Composer Khepri bank
    Trurl “Tinbot” via Microbe Modular Equation Composer Sobek bank
    Pirx “My Loud Friend” via Microbe Modular Equation Composer Ptah bank
    Snaut "”A bit high-frequency, but keeper anyhow” via Microbe Modular Equation Composer Khepri bank
    Hari “The Signs” via Microbe Modular Equation Composer Ptah bank
    Kris “Light Reactor” via Microbe Modular Equation Composer Ptah bank
    Tichy “Alpha” via Microbe Modular Equation Composer Khepri bank
    Bregg “Hooks” via Microbe Modular Equation Composer Khepri bank
    Avon “Widerange” via Microbe Modular Equation Composer Khepri bank
    Orac “Abducted” via Microbe Modular Equation Composer Ptah bank

    Inputs and outputs

    トリガー入力とCV1〜CV4は、メニューからチャンネルごとにマッピングが可能です。 チャンネルA〜Dの出力は、それぞれ出力A〜Dに表示されます。

    Screensaver display

     

    Tips

    • 上記のように、DCコントロール電圧を生成するには、非常に遅いレートでバイトビートジェネレータを使用します。 これらをクオンタイザーにフィードしてピッチシーケンスを生成するか、ポルタメントまたはスルーリミッターモジュールに通して興味深いスムーズなモジュレーション信号を作成するか、そのまま使用してフィルターなどをモジュレートします。

    • ローパスまたはシェルフフィルターを介して、オーディオレートで実行されているバイトビート出力を処理して、ハイピッチ音のスクリーチの一部を削除します。

    • バンドパスフィルター(Mutable Instruments Shelves フィルターなど)、または(おそらく別のo_Cモジュールによる)低速変調の対象となる他の複雑なフィルター構成を介して出力を処理します。

    • VCAやパーカッシブ・エンベロープを使用したフィルターを介して出力を処理し、興味深いパーカッシブなサウンドを生成します。 エンベロープの起動に使用したのと同じトリガーまたはゲート信号を使用して、バイトビートジェネレーターの位相もリセットします。 スローモジュレーションを使用して周波数/レートをゆっくりと変化させたり、パーカッシブサウンドの性質を変化させるためにループの開始点と終了点を“scrub”したりします。


     

    Acid Curds

    Acid Curds は基本的なコードシーケンサーです。 このアプリは、4つの8ステップのコード進行(合計)と、コードタイプ、進行の長さ、方向、ボイシング、反転などのさまざまなパラメーターに対するCVコントロールを提供します。4つのコード進行はさまざまな方法で連鎖させることができ、様々な道を提供できます。 プログレッションは1から最大32コードまで用意されています。 コード/シーケンスデータは、他の設定と一緒に保存されます(設定が保存されるたびに)。

    • Acid Curds は、基本的なクオンタイザー/サンプル&ホールドタイプとして使用できます。この場合、コードは入力ルートCVに基づいて形成されます。または、ステップシーケンサーとして使用できます。 コードベースノートとコードプロパティは、それぞれ機能(反転、ボイシングなど)の固定ノート(特定のスケールから選択)になります。 シーケンサーとS+Hタイプの動作を組み合わせることも可能です。 これが基本的なI/Oマッピングです。 CV入力は自由に割り当てることができます。

    acid_curds

    • コードエディターは、Copiermaschine、Sequinsなどのスケールエディターやシーケンスエディターとほとんど同じように機能します。
      • メインメニューで、progressionパラメーターを調整して編集するプログレッション(#1-#4)を選択します。
      • 次に、アイテムのchords -->を右クリックして、コードエディタを開きます:
        • カーソルを右端に向けて(左のエンコーダーを使用して)プログレッションの長さを調整してから、右のエンコーダーを回します。
        • 右のエンコーダーを回して、選択したコードパラメーターを変更します(白の背景で強調表示)。
        • 左側のエンコーダーを回して、編集するコード(ステップ)を選択するか、編集するステップ機能を選択します。
        • 左のエンコーダーを押すと、コード選択と機能選択が切り替わります。
        • 右側のエンコーダーを押して、エディターを再度閉じます。
    • コード(またはステップ)は、クオリティ/タイプ(Q)、ボイシング(V)、インバーション(反転)(I)、ベースノート(B)、およびレジスター/オクターブ(O)の5つの機能で構成されます。
    • コードの「ベースノート」(またはルートノート)はどちらのCVにも設定できます。この場合、コードは入力CV1に存在する電圧に基づいて形成されます(この場合、TR1はS+Hクロックとして使用されます。 コード進行は、chords trg src設定に応じて進みます。 または、固定値に設定することもできます:#1, #2, #3など(これらの値は音階で指定されます。たとえば、code class="language-plaintext highlighter-rouge">#3=指定された音階の3番目の音符を選択します)。

    • playmodedirectionの設定は、シーケンスの動きに関するさまざまな方法を提供します。:

      • - (default): 選択された方向設定に応じて、トリガーごとに進みます。
      • SEQ+1 - SEQ+3: 同上ですが、2、3、または4つの隣接する進行を循環します(=最大32のコードをチェーンします)。
      • TR3+1 - TR3+3: 同上。ただし、TR3トリガー入力でトリガーが受信された場合にのみ、次の進行にジャンプします。
      • S+H#1 - S+H#4: TR3によってトリガーされるCVアドレス(=サンプルアンドホールド)。
      • CV#1 - CV#4: CVアドレス、フリーランニング。

    Inputs and outputs

    I/O Function -
    TR1 メインクロック/ S+H 入力 -
    TR2 コード・アドバンス・トリガー(で選択した場合) -
    TR3 プレイモードトリガーTR3+1 - TR3+3、CVアドレストリガー(S+H#1 - S+H#4) -
    TR4 プログレッション・リセット -
    CV1 (マッピング可能) -
    CV2 (マッピング可能) -
    CV3 (マッピング可能) -
    CV4 (マッピング可能) -
    A, B, C, D コード出力 Aはベースノート

    Available settings

    Setting Meaning
    --> scale 現在のスケールを編集する
    root スケールのルート
    progression プログレッション#1 - #4を選択します
    chords --> プログレッション/コードを編集する
    playmode チェーンシーケンス(SEQ+x)、TR3(TR3+x)による前進、またはCVアドレス
    direction forward, reverse, pendulum1, pendulum2 (repeat first/last), random, brownian
    transpose トランスポーズ (スケールに応じて)
    octave トランスポーズ(オクターブ)
    CV source CVソース (CV1, CV2, CV3 or CV4
    chords trg src コードトリガー: TR1 または TR2
    TR1 delay TR1のトリガーから処理までのレイテンシー設定 -詳細については、quantermainアプリのトリガーディレイ設定の説明を参照してください

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) スケール選択
    Left encoder (press) アクティブスケール
    Left encoder (long press) -
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button 1オクターブ上下に切り替えます
    Down button CVメニューに行きます
    Up button (long press) スクリーンセーバー
    Down button (long press) CVマッピングをクリアー

    CV menu

    • 下ボタンを長押ししてCVメニューに入ります。
      • 適切なエンコーダーを使用して、CV入力チャンネル1〜4をチャンネルパラメーターに割り当てます(現在使用可能なパラメーターは、root (scale/global), scale mask, transpose, octave, voicing, inversion, progression #, direction, progression lengthです。
      • 上ボタンまたは下ボタンを押してメインメニューに戻ります。
      • 下ボタンを長押しして、(チャネルごとに)すべてのマッピングをクリアします。

    chords editor

    Control Function
    Left encoder (turn) コードステップを選択するか、コード機能を選択します
    Left encoder (press) ステップ選択/機能選択を切り替えます
    Right encoder (turn) 1)コード機能を調整します。 2)カーソルを右端に向けてプログレッション長を調整し、回転させます
    Right encoder (press) エディターを出ます
    Up button 次のプログレッションに行きます (‘offline’編集)
    Down button 前のプログレッションに行きます (‘offline’編集)
    Left encoder (long press) -
    Down button long press -
    Right encoder (long press) – (アプリ選択メニュー)
    Up button long press – (スクリーンセーバー)

    Tips

    • 通デフォルトで2つの時計が関係しているということに注意してください:
      • TR1 = S+H
      • TR2 = “chord trigger”
    • TR1へのパルスにより、モジュールはCV入力をサンプリングします(静的な「ベース」ノートを選択した場合は何もしません)
    • TR2へのパルスは、実際には進行中の次のコードにステップします(存在する場合)
    • 両方のタイプの動作をTR1にマップできます。上記のcode class="language-plaintext highlighter-rouge">chords trg src パラメーターを参照してください。

     

    References

    Referencesはチューニングの為のユーティリティ・アプリです。 周波数/ BPMメーター(TR4入力、またはモジュールがupside-downモードで使用されている場合はTR1経由)とclosed-loop calibrationモードがあり、固定のリファレンスボルテージを出力します。VCOなどの他のモジュールのキャリブレーション時に大変便利です。

    References

      • 周波数/ BPMメーターを使用するには、信号をTR4にパッチし(下記の注を参照)、上ボタンを長押ししてスクリーンセーバーを呼び出することで、測定結果が表示されます。:
        • TR4に入力されるオーディオまたはクロック信号の周波数は、ヘルツで小数点以下3桁まで表示されます。
        • Note/BMPメニュー設定は、ノートチューニングまたはBPMを周波数読み取り値の下に表示するかどうかを決定します。
      • クローズドループ・キャリブレーションを使用するには:
        • 1)キャリブレーションする出力チャンネル(A-D)をVCOのV/Oct入力にパッチします。
        • 2) VCO(矩形波が理想的)の出力をTR4にパッチします。
        • 3)次に、autotune -->を右クリックし、右エンコーダーを回してrun -->を選択します。
        • 4)上ボタンを押して、チューナーを「アーム」します。 周波数(0V)を示す数値が表示されます。これは不規則に飛び回ってはいけません(この場合必ず失敗します)。初期周波数を50Hz〜200Hzの範囲のどこかに調整します。
        • 5)次に、下ボタンを押して手順を開始します。これには数秒かかります。 すべてがうまくいけば、キャリブレーションデータがスロットのuse --> .autoに保存されます。これは、メニュー項目のuse -->で選択/選択解除できます。

    注意:モジュールがupside-down(逆さま)モードの場合、周波数計/ BPMおよびクローズドループキャリブレーション入力はTR1です。

     

    Controls

    Control Function
    Left encoder (turn) 編集するチャンネルAからDを選択します(すべてのチャンネルは常にアクティブです)
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。 編集モード:編集中の値を増減します。
    Right encoder (press) メニューナビゲーション(選択)モードと値編集モードを切り替えます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー
    Up button (long press) スクリーンセーバー表示をすぐに呼び出します
    Down button  

    Available settings (per-channel)

    Setting Meaning
    Octave オクターブレンジを設定します。 オクターブ番号は、オクターブ0のCが0V、オクターブ1のCが1Vなどであることに注意してください。
    Semitone 各オクターブレンジ内の半音オフセットを設定します。 1半音のインクリメント/増分は83.33mVです。
    Mod range oct 自動的に上下にジャンプするオクターブ数を設定します。 これは、VCOのトリムポットを調整するときに役立ちます。
    Mod rate (s) 基準電圧がMod range octで設定されたオクターブ数だけ上下にジャンプする速度を(秒単位で)設定します。
    autotune --> オートチューナーのサブメニューを開きます。
    Notes/BPM ディスプレーされる値を切り替えます(周波数計の場合)-周波数(ヘルツ)、または1分あたりの拍数(bpm)
    A above mid C チューナーの計算に使用される周波数をヘルツ(Hz)で設定します(範囲は400 Hz〜480 Hz)。デフォルトは440Hzですが、他の値に設定することもできます。
    > mantissa A above mid Cの小数部分を、10分の1ヘルツ(0.1 Hz)刻みで設定します。
    > ppqn bpm表示に使用される四分音符あたりのパルス数(ppqn)を設定します(使用可能な設定は1、2、4、8、16、24、48、64、および96 ppqnです)

    Closed-Loop Calibration

    Control Function
    Right encoder (turn) ナビゲーションモード:メニュー項目を上下に移動します。
    Left encoder (turn)

    item: use -->:キャリブレーションを選択-選択したチャネルに設定(オプションが利用可能な場合):デフォルトのキャリブレーションは自動調整されます

    Up button item: run-->:オートチューナーをアームします(TR4、または逆の場合はTR1)、またはすでに実行されている場合は手順を停止します
    Down button item: run-->: オートチューナーをrunします
    Right encoder (press) 閉じます
    Right encoder (long press) アプリ選択メニュー

    Inputs and outputs

    TR4: 周波数メーター入力、入力TR1-TR3は使用しません。 チャネルA〜Dの基準電圧は、それぞれ出力A〜Dに表示されます。

    Note: Referencesアプリによって出力される基準電圧は、モジュールのキャリブレーションと同じくらい正確です。 ただし、高精度マルチメータでキャリブレーションした場合にはモジュールは+/- 0.5mVよりも優れた精度になります。

    さらに、出力電圧が指定された電圧を反映するためには、各チャネルのautotune --> settingをautoではなくdefaultに設定する必要があります。

    autoに設定すると、特定のVCOの補正係数が適用されるため、出力電圧は表示される電圧と一致しません。

    Note: the indicated output voltages are only valid if 1V/oct output scaling (the default) is selected for each channel. If a dotted line appears under the menu, then an alternative output scaling is active. 示された出力電圧は、各チャネルに1V/oct outputのスケーリング(デフォルト)が選択されている場合にのみ有効です。 メニューの下に点線が表示されている場合は、代替の出力スケーリングがアクティブになっています。アプリを使用する前に、これを1V / octに戻す必要がある場合があります。 v1.3と同様に、CopierMaschine、Quantermain、meta-Q、Sequins、またはAcidCurdsアプリのスケールエディターを介してのみ代替出力スケーリング設定にアクセスできます。

     

    Screensaver display

    画面は4つのチャンネルレーン(列)に分割され、Quantermainスクリーンセーバーと同じレイアウトですが、出力電圧(ミリボルト単位で四捨五入)が各レーン(列)の上部に表示される点が異なります。 表示スペースが限られているため、負電圧のマイナス記号は非常に小さく、見づらい場合があります。

    チャンネルレーンの下に、TR4(または逆さまに実行されている場合はTR1)の周波数測定値が表示されます。 これは、TR4(またはフリップされている場合はTR1)で信号が受信されていない場合、約1分で自動的にブランクになります。 その下には、ノート/ BPMの設定に応じて、ノート/チューナーの表示、またはBPM(1分あたりの拍数)の表示があります。 ノートチューナーは約16Hzまでしか動作しないことに注意してください。

    Firmware CHANGELOG


     

    Known Issues

    • sample rate: DACとOLEDは同じデータバス上にあるため、制限があります。 ピッチCVをクオンタイズ/生成するモジュールとしての(本来の)意図された目的のために、(結果として生じる)16.6 KHzDACのアップデートレートは問題ではありません。 実際、それはかなり低レイテンシー(〜60us)です。 ただし、16.6 KHzのアップデートレートは、出力がオーディオソースとして使用されるときに、可聴デジタルエイリアシングが存在することを意味します。そのため、オーディオソースとして意図されているアプリは、Viznutcracker、sweet !、つまりバイトビートジェネレーターのみです。この場合のオーディオ品質は大きな優先事項ではありません。 とはいえ、他のアプリのいくつかはオーディオ範囲の信号を生成できますが、エイリアシングノイズの一部を除去するために、ローパスフィルターと一緒に使用する必要がある場合があります。とにかく、o_CはピッチCVジェネレーターとして使用することを目的としており、オーディオオシレーターやオーディオ信号ジェネレーターとしてではなく、低速のモジュレーションCVソースとして使用することを目的としているをご確認ください。
    • 理論的には、o_CがモジュレーションCVソースとして使用されている場合でも(たとえば、エンベロープジェネレーターまたはVCFカットオフまたはVCAゲインをモジュレートするLFOとして)、デジタルエイリアシングの一部がオーディオドメインに「ブリードスルー(漏れる)」する可能性があります。 実際には問題になることはありませんが、問題が明らかになった場合は、o_Cと変調されているものの間にローパスフィルターを挿入してください。 WMDは、まさにこの目的のためにモジュールを作っています:Quad Anti-aliasing Filter (QAAF)。 ただし、これが必要になる可能性はほとんどありません。
    • output range: LFO(Quadraturiaアプリ)で使用する場合、波形は対称的にバイポーラではありません。 これは、各出力に-1.5Vを追加して、出力範囲を-3Vから+ 6V、-4.5Vから+ 4.5Vにシフトすることで修正できます。Mutable Instruments Shades モジュールは、このようなレベルシフト(および電圧スケーリング)を行うのに優れていますが、同じことを実行できるユーティリティモジュールは他にもたくさんあります。 Low-rentsアプリによって出力されるLorenz関数とRössler関数も同様に非対称です — o_Cのハードウェア設計により、-3Vから+ 6Vの範囲です。 (注:v1.2では、出力オフセットと減衰パラメーターがQuadraturiaに追加され、ピークtoピーク振幅は減少しましたが、ユニポーラ出力が可能になりました)。 またはoutput stageを変更することもできます。

投稿順 新着順